リッチメニュー画像の作成、設定方法
更新
<イメージ>
目次
メニュー画像の作成方法
★リッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。
<イメージ>
LINE公式アカウントから設定する場合
LINE公式アカウントで設定するメニューに使用する画像は以下の形式でアップロードができます。
LINE公式アカウントから設定する場合
ファイル形式:JPG、JPEG、PNG
ファイルサイズ:1MB以下
画像サイズ:2500px × 1686px、2500px × 843px、1200px × 810px、1200px × 405px、800px × 540px、800px × 270px
LINE公式アカウントで作成する場合は、ボタン位置を下記の分割レイアウトにあうようにボタン位置を決めて画像の作成を行ってください。
キャリタスContactから設定する場合
キャリタスContactで設定するメニューに使用する画像は以下の形式でアップロードができます。
キャリタスContact 左メニューに「リッチメニュー」の記載がある場合
ファイル形式:JPEGまたはPNG
ファイルサイズ:1MBまでのファイルをアップロードできます。
画像サイズ:横2500px 縦1686px、または横2500px 縦843px
キャリタスContactでリッチメニューの設定をする場合は分割レイアウトからボタン位置を決めることもできますが、自由にボタン位置の設定ができるので上記のファイル形式であれば自由にメニュー画像の作成を行うことができます。
メニューの設定方法
管理画面に「リッチメニュー」がある場合
(キャリタスContact管理画面の左側メニューに「リッチメニュー」の記載がある場合)
左メニュー「プレミアム機能」>「リッチメニュー」をクリックします。
①〔+新しいメニュー〕ボタンをクリックします。
②〔メニュー画像選択〕ボタンをクリックします。
③〔ファイルを選択する〕ボタンをクリックして画像をアップロードします。
④〔決定〕ボタンをクリックして画像を登録します。
⑤『タイトル』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
⑥『トークルームメニュー』に表示されるテキストを入力します。
⑦『初期表示メニュー』をどちらか選択します。
⑧アップロードした画像に合った分割テンプレートを選択します。
⑨『コンテンツ設定』でリッチメニューボタンをタップしたときに起こす挙動を設定します。
リッチメニューボタンへ設定できる挙動は以下の通りです。
リッチメニューへ設定できるアクション
・URLを開く…ボタンが押された際に開くURLを設定します。
・TEL…ボタンが押された際発信する電話番号を設定します。
・ユーザーメッセージ…ボタンが押された際自動返信するテキストを設定します。
・アクション…ボタンが押された際のアクションを設定します。
アクション設定ボタンでできることはこちら
・回答フォーム…ボタンが押された際に開く回答フォームを設定できます。
(サイズは小・中・大と3種類あります。使用するには、回答フォーム内の歯車マークで利用登録する必要があります)
利用登録はこちら
・その他…ボタンが押された際のその他のアクションを設定できます。
QRリーダー起動/このアカウントをシェア/タイムラインを開くから選択することが出来ます。
⑩リッチメニューボタンを設定後、〔登録〕ボタンをクリックして設定完了です。
※分割テンプレート内にあうものがない場合※
①分割テンプレートを選択せずに〔+追加〕ボタンをクリックします。
②画像に合わせてカーソルをドラッグし〔確定〕ボタンをクリックして領域範囲を設定します。
※作成したいボタン数分同じ要領で領域設定を行ってください。
管理画面に「リッチメニュー」がない場合
<LINE公式アカウント側の設定>
まずはじめにLINE公式アカウント側の設定を行います。
左メニュー「設定」>「LINEアカウント設定」をクリックします。
LINEOfficialAccountManagerにログインします。
左側のメニューから「トークルーム管理」>「リッチメニュー」をクリックします。
①〔作成〕ボタンをクリックします。
①『タイトル』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
②『表示期間』を設定します。
④『テンプレート』の〔選択〕ボタンをクリックします。
⑤画像に適した分割レイアウトを選択します。
⑥〔選択〕ボタンをクリックします。
⑦『画像』の〔設定〕をクリックします。
⑧〔画像をアップロード〕もしくは〔画像を作成〕ボタンをクリックします。
⑨リッチメニューのボタンをタップしたときの挙動の設定を行います。
『タイプ』を【テキスト】もしくは【リンク】から選択します。
※キャリタスContactでアクションを起こしたい場合は【テキスト】、URLを開きたい場合は【リンク】を選択してください。
⑩【テキスト】を選択した場合、リッチメニューのボタンにあうテキストを入力します。
※ボタンAが採用情報の場合、テキストは「採用情報」と入力する。
【リンク】を選択した場合、URLを入力します。
※複数ボタンがある場合は、ボタンB以降も⑨~⑩の手順で設定を行います。
⑪『メニューバー設定』で『メニューバーのテキスト』を設定します。

⑫『メニューのデフォルト表示』を選択します。

<キャリタスContact側の設定>
(キャリタスContact管理画面へ移ります)
次に、キャリタスContact側の設定を行います。
左メニュー「メッセージ」>「自動応答」をクリックします。
①〔+新しい自動応答〕ボタンをクリックします。
②『自動応答名』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
③『1.反応するキーワードを設定する』で反応するキーワードを設定します。
※このときのキーワードには「<LINE公式アカウント側の設定>」の⑩で入力したテキストと同じものを入力します。
④『2.反応する時間帯を設定する』で反応する時間帯を設定します。
常時反応させたい場合は【指定しない】、反応する曜日や時間帯を決めたい場合は【指定する】を選択します。
⑤『3.絞り込み・反応条件を設定する』で反応する友だちの条件を指定することができます。
友だち全員に反応させたい場合、設定は不要です。
⑥『4.反応時のアクションを設定する』で〔アクションを設定する〕ボタンをクリックします。
⑦友だちがボタンをタップしたときに起こるアクションを選択します。
アクション設定ボタンでできることはこちら
⑧〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
⑨〔登録〕ボタンをクリックして設定を完了します。
※複数ボタンがある場合は、①~⑨の手順でボタン数分設定を行います。
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!
リッチメニュー