自動応答について
更新
主に、リッチメニューと連動させていることが多くあります。
<イメージ>
目次
設定方法
★自動応答の設定方法を解説します。

①〔+新しい自動応答〕ボタンをクリックします。
③『1.反応するキーワードを設定する』で反応するキーワードを設定します。
④『2.反応する時間帯を設定する』で反応する時間帯を設定します。
常時反応させたい場合は【指定しない】、反応する曜日や時間帯を決めたい場合は【指定する】して曜日と時間を選択します。
⑤『3.絞り込み・反応条件を設定する』で反応する友だちの条件を指定することができます。
友だち全員に反応させたい場合、設定は不要です。
⑥『4.反応時のアクションを設定する』で〔アクションを設定する〕ボタンをクリックします。
⑦友だちがボタンをタップしたときに起こるアクションを選択します。
アクション設定ボタンでできることはこちら
⑧〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
⑨〔登録〕ボタンをクリックして設定を完了します。
★自動応答ON/OFFの切り替えが可能です。
OFFにしたい場合は、対象の自動応答の右側にある〔操作〕>OFFにするで設定できます。
設定した自動応答をコピーする方法
左メニュー「メッセージ」>「自動応答」をクリックします。
①「設定方法」の要領で作成しておいた自動応答のの右側にある〔操作〕ボタンをクリックします。
【コピー】を選択します。
②同じ設定内容で自動応答がコピーされますので、管理用の『自動応答名』を編集します。
③必要に応じて設定内容を編集します。
④〔登録〕ボタンをクリックし、設定内容を保存します。
次の手順でフォルダを作成し、使用用途ごとに自動応答をフォルダ分けしておくと管理しやすくなります。
①〔+新しいフォルダ〕ボタンをクリックします。
②フォルダ名を入力し〔決定〕ボタンをクリックします。
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!
自動応答,キーワード,アクション設定,連動,曜日設定,時間設定,