回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法
更新
(サイズは小・中・大の3つから選択、設定いただけます。)
※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。
※サイズを選んで保存した時点で認証画面が表示されるようになりますのでご注意ください。
<イメージ>
目次
認証画面について
設定手順
★回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法を解説します。
トーク画面で開く設定を行える機能は次の三箇所でご利用いただけます。
※サイズを選んで保存した時点で、認証画面が表示されるようになりますので、ご注意ください。
(1)リッチメニュー
(2)質問
(3)新カルーセル
リッチメニューで設定する方法
左メニュー「プレミアム機能」>「リッチメニュー」をクリックします。
①〔+新しいリッチメニュー〕ボタンをクリックします。
リッチメニューの新規作成方法はこちら
②『コンテンツ設定』内のボタンの設定で【URLを開く】又は【回答フォームを開く】を選択します。
※【URLを開く】の場合はURL入力欄が表示されますので開きたいWebページのURLを入力して下さい。
【回答フォームを開く】の場合は回答フォームを選択する欄が表示されますので開きたい回答フォーム名を選択して下さい。
③『表示方法』で、トーク画面上で開く大きさを選択します。
質問で設定する方法
左メニュー「メッセージ」>「テンプレート」をクリックします。
①〔+新しいテンプレート〕ボタンをクリックします。
テンプレートの詳しい説明はこちら
②『質問』タブに切り替えます。
③『選択後の挙動』で【URLを開く】もしくは【回答フォームを開く】を選択します。
※【URLを開く】の場合はURL入力欄が表示されますので開きたいWebページのURLを入力して下さい。
【回答フォームを開く】の場合は回答フォームを選択する欄が表示されますので開きたい回答フォーム名を選択して下さい。
④『フォームサイズ』でトーク画面上で開く大きさを選択します。
新カルーセル
左メニュー「メッセージ」>「テンプレート」をクリックします。
①〔+カルーセル作成(新)〕ボタンをクリックします。
(新)カルーセルの詳しい説明はこちら
②『選択肢名』を入力するとタップ後のアクションを選択する項目が表示されるので、【URLを開く】又は【回答フォームを開く】を選びます。
※【URLを開く】の場合はURL入力欄が表示されますので開きたいWebページのURLを入力して下さい。
【回答フォームを開く】の場合は回答フォームを選択する欄が表示されますので開きたい回答フォーム名を選択して下さい。
③『表示方法』で、トーク画面上で開く大きさを選択します。
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!