メッセージに個人の情報を差し込んで配信する方法
更新
はじめに
★「メッセージに友だちの名前を入れたい」「説明会などの予約確認時に、友だちが予約している内容を表示させたい」などの場合、一人ひとりに合わせてメッセージを作成する必要はなく、「名前」や「友だち情報欄」の挿入をすることで、自動的に友だちに合わせた内容のメッセージを送信することができます。
<イメージ>
目次
メッセージ内に友だちの名前を挿入したいとき
準備
メッセージ内に表示させることができる友だちの名前は以下の通りです。
①LINE登録名
②本名
③システム表示名
どの名前を表示させたいか優先順位を決めることができますので、こちらの設定から行ってください。
左メニュー「設定」>「アカウント設定」をクリックします。
①『管理画面設定』タブに切り替えます。
②画面を下にスクロールし、『システムで表示する名前の優先度』の選択肢から選びます。
③〔設定を保存〕ボタンをクリックします。
設定方法
次に、実際に送信するメッセージの作成を行います。
左メニュー「メッセージ」>「テンプレート」をクリックします。
①〔+新しいテンプレート〕ボタンをクリックします。
②『テンプレート名』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
③メッセージ本文を入力します。このとき、友だちの名前を挿入したい箇所で〔名前〕ボタンをクリックしてメッセージ内に名前と反映させます。
④〔テンプレート登録〕ボタンをクリックします。
メッセージ内に友だち情報を挿入したいとき
準備
★友だちが予約した日程の案内をメッセージ内に自動反映させたい場合、予め友だち情報を作成し、設定しておく必要があります。
下記のどちらかの方法で予約画面を作成してから、このページの設定を行ってください。
※カルーセルで予約を受け付けたい場合はこちら
※イベント予約で予約を受け付けたい場合はこちら
設定方法
次に、実際に送信するメッセージの作成を行います。

左メニュー「メッセージ」>「テンプレート」をクリックします。
①〔+新しいテンプレート〕ボタンをクリックします。
②『テンプレート名』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
③メッセージ本文を入力します。
このとき、友だち情報を挿入したい箇所で〔友だち情報〕ボタンをクリックしてメッセージ内に反映させます。
④最後に〔テンプレート登録〕ボタンをクリックし、メッセージの登録を完了させます。
ポイント

(Visited 71 times, 1 visits today)
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!
メッセージへ情報の代入