イベント予約について
更新
<LINE画面での見え方イメージ>
目次
初期設定
※既に「チャネルID」が登録されている場合は、ご利用可能な状態となっておりますので設定は不要です。
イベント内容の詳細を設定する

左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「イベント予約」をクリックします。
①〔+イベント作成〕ボタンをクリックします。
⑤『場所』:開催場所を入力します。
⑥『会場URL』:会場への地図のURL(Googleマップなど)を設定することができます。設定されたURLは予約時や予約内容確認画面より表示が可能です。
⑦『友だちが予約できる回数』
各予約枠で何度でも予約可能・・・全ての予約枠で「何度でも」予約可能にする
各予約枠で1度のみ予約可能・・・全ての予約枠で「1度のみ」予約可能にする
このイベントで1度のみ予約可能・・・イベント「全体で1度のみ」予約可能にする

また、予約枠の残数 を表示することが可能です。表示したい場合はチェックを入れます。
⑨『友だちが一度に予約できる人数設定』:1人あたり1日程に予約出来る数を設定できます。
⑩『情報取得項目』:ボタンもしくは
をクリックして、予約の際に取得したい情報項目を設定することが可能です。

⑩-1 『取得情報名(表示名)』を入力します。
⑩-2 『備考』に補足したい内容を入力します。
⑩-3 『取得情報入力タイプ』で【記述式(テキストボックス)】【段落(テキストエリア)】または【プルダウン】を選択します。
※電話番号やメールアドレスなど入力文字数が短い場合は【記述式(テキストボックス)】、 連絡事項など入力文字数が長い場合は【段落(テキストエリア)】、卒業年度など選択肢の準備が可能な場合は【プルダウン】 を選択するのがおすすめです。
⑩-4 『情報取得種別』を選択します。
※「取得情報種別」は「取得情報入力タイプ」で「記述式(テキストボックス)」を選択した場合に表示される項目です。
※「選択肢」は「取得情報入力タイプ」で「プルダウン」を選択した場合に表示される項目です。
⑩-6 『オプション』で取得情報を必須項目に設定することが可能です。友だち情報と紐づけたい場合は☑を入れ、「友だち情報名」を入力します。
※友だち情報を紐づけたい場合は事前に友だち情報の作成が必要です。
友だち情報の作成方法はこちら。
⑪『利用規約文章』を確認のうえ申込をさせる場合は、【表示する】を選択し、利用規約文を入力します。
※【表示する】にした場合、『利用規約文章』の入力と同意用チェックボックスの【使用しない】【使用する】を選択します。(【使用する】にした場合、利用規約の同意チェックボックスは必須となります。)
⑫『日程選択フォームの表示形式』で日程選択画面の初期表示形式を設定できます。
※初期表示をカレンダー表示にした場合でも、友だちがリスト表示に変更することは可能です。

日時、場所、定員数を設定する
①『イベントタイプ』:単日イベントか期間イベントを選択します。
②『タイトル』:会場名などのタイトルを入力します。
③『開催日程』:イベント開催日を設定します。
④『開催時間』:イベント開催時間を設定します。
※終了時間を設定しない場合は〔終了時間を設定しない〕にチェックを入れてください。
⑤『〆切日時』:イベントの予約〆切日時を選択します。
**①「開催日時に合わせる」ボタン**
「開催日程」「開催時間」欄に入力した日時に合わせて、〆切日時を自動で入力するボタンです。
**②「-1日」ボタン**
現在入力されている〆切日時の前日に日付を変更するボタンです。
⑥『場所』:イベント場所を入力します。
⑦『会場URL』:イベント場所のマップのURLを入力します。
⑧『定員を設定』:予約の定員を設定します。
⑨『詳細設定』:オプションを設定します。
⑩〔+予約を追加〕ボタン:予約時間枠を増やしたい場合追加ができます。
⑪〔複製〕、〔移動〕、〔削除〕:予約枠の複製、移動、削除ができます。
詳細設定を設定する
①『承認制度有無』:承認制/承認なしを選択できます。
※承認制を選択した場合、左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「イベント予約」>〔予約者一覧〕ボタンから予約ステータスを変更することで予約が完了します。

②『プラン設定』:〔追加〕ボタンをクリックすると、金額や定員などを決めることができ、ここで予約成功時のアクションなども設定できます。さらに〔追加〕ボタンをクリックすれば、最大10個までプランの作成ができます。
※採用外で利用される際に設定する項目ですので、通常は設定不要です。
③『予約枠アクション設定』:予約成功時、予約キャンセル時、予約変更時に発動するアクションを設定できます。
>>アクションボタンでできることはこちら

★①の『プラン設定』でプランを追加していた場合、設定したアクションをプランごともしくは予約枠のアクションのいずれかを選択してください。
④『予約リマインダ』:予約した友だちにリマインダアクションを設定できます。
※ リマインダを設定した場合、その時点で開催日程・開催時間の変更不可になります。
※ リマインダ解除後、再び開催日程・開催時間の設定が可能となります。
⑤『備考』:予約フォームの予約内容確認画面に表示されます。
⑥『キャンセル・予約変更設定』:友だちからの予約キャンセル・変更を許可するかどうか、またその期限を設定できます。
⑦〔保存〕ボタンをクリックして設定完了です。
※締め切り日を過ぎた予約枠の変更はできません。
予約時の挙動を設定する
<予約成功時>
① 〔予約成功時〕ボタンをクリックします。
② 『友だち情報操作』でイベント日程の友だち情報を選択、【定数】、【イベント日時】を【代入】する設定にします。
③『テンプレート送信』で予約完了メッセージのテンプレートを選択します。
④ 〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
<キャンセル時>
⑤ 〔キャンセル時〕ボタンをクリックします。
⑥ 『友だち情報操作』でイベント日程の友だち情報を選択、【消去】する設定にします。
⑦ 『テンプレート送信』でキャンセルメッセージのテンプレートを選択します。
⑧ 〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
<予約変更時>
⑨ 〔予約変更時〕ボタンをクリックします。
⑩ 『友だち情報操作』でイベント日程の友だち情報を選択、【定数】、【イベント日時】を【代入】する設定にします。
⑪『テンプレート送信』で予約完了メッセージのテンプレートを選択します。
⑫ 〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。

友だち情報操作を使用せずに予約者に合わせた情報の配信を行うことが可能です。
予約フォームの配信方法
左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「イベント予約」をクリックします。
①友だち予約URL横のコピーマークボタンをクリックしてコピーします。
コピーしたURLをテンプレートや個別・一斉配信で学生に配信します。
※友だちへ配信する前に必ずテスト配信を行い、予約が出来るかを確認してください。
LINEログインチャネルID、LINEログインチャネルシークレットに誤りがあった際、
管理画面上は予約機能を利用可能ですがLINE上では機能しません。
テストを行って頂き、下記の画面が出た場合はチャットにてお問い合わせください。

一時的に予約受付を停止する方法
予約枠を一時的に予約受付停止状態にする方法を解説します。
★一度定員に達した予約枠を予約受付停止状態にして、その後学生からのキャンセルがあった場合に新規予約ではなく企業側で管理しているキャンセル待ちの学生の予約を入れたいとき
★一次受付と二次受付があり、一次受付終了後に一度予約ができないようにし、設定等を変更するとき
左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「イベント予約」をクリックします。
①〔予約枠一覧〕ボタンをクリックします。
②〔編集〕ボタン>【予約を一時停止】を選択します。
③〔OK〕ボタンをクリックします。
予約一時停止中の予約枠は下記のように表示されます。
※ボタンで解除が可能です。
★新規予約、変更、キャンセルの全ての動作が行えます。
<友だち側>
★変更、キャンセル可の設定にしている場合、予約履歴より以下の動作が可能です。
・予約数を減少させる変更(一時停止中の日程から受付中の日程への予約変更)
・予約数以外の情報の変更(名前・ご連絡事項)
・キャンセル
※新規の予約、予約数の増加は行えません。
予約人数の確認方法
左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「イベント予約」をクリックします。
①〔予約者一覧〕ボタンをクリックして予約者を確認することができます。
②『絞り込み』で【予約済みのみ】を選択すると予約者が一覧で表示されます。
関連動画
★予約日程の使い方の動画はこちらから視聴できます。
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!