リッチメニューのタップ回数を計測する方法
更新

目次
準備

リッチメニューの設定
★リッチメニューを設定しておきます。
リッチメニューの設定方法についてはこちら
左側メニューに「リッチメニュー」の記載がない場合
★キャリタスContact管理画面の左側メニューに「リッチメニュー」の記載がない場合は、こちらの方法で設定を行います。
②〔アクションを設定する〕ボタンをクリックします。
③『友だち情報操作』で「準備」で作成しておいたメニュー名の友だち情報欄を選択、【定数】「1」を【+(加算)】する設定にします。
④〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
⑤〔登録〕ボタンをクリックして設定完了です。
※リッチメニューの項目が複数ある場合は項目数分、同じように設定を行ってください。
キャリタスContactのリッチメニュー機能での設定方法
★キャリタスContact管理画面の左側メニューに「リッチメニュー」の記載がある場合は、こちらの方法で設定を行います。

左メニュー「プレミアム機能」>「リッチメニュー」をクリックします。
①タップ数を計測したいリッチメニューの〔編集〕ボタンをクリックします。
②リッチメニュー編集画面『コンテンツ設定』の〔アクション設定〕ボタンをクリックします。
③『友だち情報操作』で「準備」で作成しておいたメニュー名の友だち情報欄を選択、【定数】「1」を【+(加算)】する設定にします。
④〔この条件で決定する〕ボタンをクリックして設定完了です。
※リッチメニューの項目が複数ある場合は項目数分、同じように設定を行ってください。

URLクリック測定を使用した設定方法※プレミアムプランのみ対象
★URLのタップ数を計測したい場合は、URLクリック測定の機能を使用します。
左メニュー「分析機能」>「URLクリック測定」をクリックします。
①編集したいURLの〔詳細〕ボタンをクリックします。
②『短縮URL(外部用)』のタブに切り替えます。
③〔新しく短縮URLを発行〕ボタンをクリックします。
④ 発行した短縮URLの〔編集〕ボタンをクリックします。
⑤『短縮コード名(管理用)』の名称を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)
⑥〔アクションを設定する〕ボタンをクリックします。
⑦『友だち情報操作』で「準備」で作成しておいたメニュー名の友だち情報欄を選択、【定数】「1」を【+(加算)】する設定にします。
⑧『発動2回目以降も各動作を実行する』にチェックを入れます。
⑨〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。
⑩〔更新〕ボタンをクリックして設定完了です。
集計方法
①左メニュー「1対1トーク」>「友だちリスト」をクリックし、画面下部までスクロールします。
②『CSV操作』タブに切り替えます。
③〔CSVエクスポート〕ボタンをクリックします。
④『保存名』を入力します。
⑤『表示項目(友だち情報)』からリッチメニュー項目の友だち情報欄をすべて選択します。
※フォルダ分けしている場合は「表示中の友だち情報を一括追加」をクリックすればフォルダ内のすべての友だち情報が選択されます。
⑥〔この条件ダウンロード〕ボタンをクリックすると、登録者ごとのタップ数が記録されたCSVファイルがダウンロードされます。
この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!