選考シーン

利用シーン

よくある質問

リッチメニューを作成したが、反映されません。

リッチメニューをLINE画面に反映させるには、以下のいずれかの方法がございます。

 

・友だちリストから手動で設定する 

・友だち追加時設定でリッチメニューを設定する

・アクション設定を使用する

 

※各設定方法についてはこちら

 

 

 

登録された友だちを削除する方法はありますか?

恐れ入りますが、一度登録された友だちを「削除」することはできません。

LINEアプリと同様に「ブロック」または「非表示」にすることで管理画面上に表示されないようにすることは可能です。

 

※「ブロック」した友だちは管理画面上から表示されなくなると同時に、タグや友だち情報などのデータも消えます。

※「非表示」にした友だちは管理画面上で表示されなくなりますが、データは保持されるため非表示を解除すると非表示前の状態に戻ります。

また、非表示中の友だちもメッセージの送信対象には含まれます。

 

「ブロック」・「非表示」の設定方法については以下の記事をご確認ください。

 

※1人ずつ対応したい場合はこちら

※複数人を一括で対応したい場合はこちら

 

 

ブロックした友だちを解除したいです。

ブロックした友だちの解除方法は以下の記事をご確認ください。

 

※1人ずつ解除をしたい場合はこちら

※複数人を一括で解除をしたい場合はこちら

 

 

 

回答フォームに画像を大きく表示させたいです。

「小見出し」「中見出し」の要素を使うことで、画像を挿入した画面を作成できます。

 

操作手順は以下になります。

①画像を管理画面左メニュー「登録メディア一覧」にアップロードします。

②アップロードした画像を開き、画像のアドレスをコピーします。

③回答フォームの「小見出し」または「中見出し」で回答項目を作成し、画像をURLで指定を選択して、 画像アドレスを張り付けます。

※「小見出し」や「中見出し」だけでは登録できません。他に1つ要素を追加する必要がありますが、「項目名を隠す」にチェックを入れると、見出しを非表示にできます。

 

※見出しの詳細はこちら

※見出しの画像設定についてはこちら

 

 

 

友だち追加時設定に設定した内容を自分でも試したいのですが、すでに友だち登録しているため試せません。試す方法はありますか。

友だち追加時設定の右側『システム導入前からの友だち・アカウントへのブロックを解除した友だち』に、左側の『新規友だち』と同じようにシナリオやアクションをご設定の上、お客様のテスト端末のスマートフォンにてブロック→ブロック解除していただくと、動作確認が可能です。

友だち追加時設定についてはこちらの記事をご確認ください。

 

※追跡QRコードで設定した内容を確認したい場合は、作成したQRコードをご自身で読み込んでいただくと動作確認が可能です。

 

※作成した追跡QRコードの『アクションの実行』【初回の友だち追加時のみ】にしている場合は、追跡QRコードの一覧画面にある〔操作〕ボタンからコピーを行い、『アクションの実行』【いつでも】に変更してからQRコードを読み込んで動作確認を行ってください。

 

 

よくある質問一覧