カレンダー予約機能—予約設定の使い方
担当者ごとに予約枠を設定することで、友だちは担当者を選択して予約をすることができるようになります。
管理者は、予約管理画面で予約状況の確認や予約者へのメッセージ配信などを行うことができます。
管理画面から予約をとる方法・予約内容の確認・編集方法はこちら
担当者ごとに予約を受け付ける設定方法はこちら
<イメージ>
目次
カレンダー予約機能をはじめてご利用になる方へ
カレンダー予約機能をはじめてご利用になる際に上のような画面が表示されますので〔利用を開始する〕ボタンをクリックして利用開始してください。
※2回目以降は表示されません。
カレンダー予約の設定方法
★予約画面の設定を行う方法を解説します。
左メニュー「メッセージ」>「予約管理」>「カレンダー予約」をクリックします。
①〔⚙予約設定〕ボタンをクリックします。
予約受付時間を設定する
<毎日共通の受付時間を設定する場合>
②〔⚙予約受付時間 設定〕ボタンをクリックします。
③【毎日共通設定】を選択します。
④受付時間を入力します。
⑤24時間受付の場合はチェックを入れます。
⑥④で設定した時間帯以外で、1日に複数の受付時間を追加したい場合にクリックして受付時間を設定します。
⑦〔設定を保存する〕ボタンをクリックして、受付時間設定を保存します。
<曜日ごとに受付時間を設定する場合>
⑧〔⚙予約受付時間 設定〕をクリックします。
⑨【曜日ごと設定】を選択します。
⑩曜日ごとの予約枠、受付可能な時間の範囲を設定します。
⑪予約受付時間を追加する場合にクリックすると時間の枠が追加されます。
午前と午後の間に受付できない時間帯がある場合などは、こちらから枠を追加して分けて設定してください。
⑫休業日の場合はチェックを入れます。
⑬受付時間を24時間にする場合はチェックを入れます。
⑭日付を指定して設定したい場合は、こちらをクリックすると日程が追加されますので、予約を受付ける日付に変更してください。
※特定の日程が1つも設定されていない場合は、設定日当日の日付で追加されます。
既に設定がある場合は、1つ上の日程がコピーされます。
⑮〔設定を保存する〕ボタンをクリックします。
予約枠/コース設定
★担当者やコースごとに予約枠を設定する方法を解説します。
<予約枠設定>
①〔⚙予約枠/コース設定〕をクリックします。
②『予約枠タイトル』にご利用用途に合わせて名称を入力します。
③『予約時の選択設定』で【必須】もしくは【任意】を選択します。
※必須にした場合、友だちが予約する際に予約枠を選択しないと予約ができなくなります。
④『利用料金設定』で【使用する】もしくは【使用しない】を選択します。
※使用するに設定した場合、友だちが予約する際に料金が表示されます。
⑤〔予約枠設定を保存〕ボタンをクリックします。
※②~④で設定した内容は予約画面で友だちに表示されます。
⑥予約枠の追加を行う場合は〔予約枠を追加する〕ボタンをクリックします。
⑦『アイコンを設定する』の上にある画像をクリックしてアイコンを設定/変更をすることができます。
⑧『予約枠名』を入力します。
⑨『説明文』を任意で設定します。
⑩『友だち予約可能条件の設定』を任意で設定します。
※予約枠を表示する友だちの条件を設定できます。条件を指定しない場合は予約枠を非表示にしない限り全ての友だちに表示されます。
※管理画面から予約する際は、絞り込み条件に関わらず全ての予約枠を選択することが可能です。
⑪〔予約枠を登録する〕ボタンをクリックして設定を保存します。

<コース設定>
⑫〔⚙予約枠/コース設定〕をクリックします。
⑬『予約時の選択設定』で【必須】もしくは【任意】を選択します。
※必須にした場合、友だちが予約する際にコースを選択しないと予約ができなくなります。
⑭『利用料金設定』で【使用する】もしくは【使用しない】を選択します。
※使用するに設定した場合、友だちが予約する際に料金が表示されます。
⑮『コース未指定時の所要時間』でコースを指定していない時の所要時間を設定します。
※予約時の選択設定を任意とした時のみ設定できます。
⑯〔コース設定を保存〕ボタンをクリックします。
※⑬~⑮で設定した内容は予約画面で友だちに表示されます。
⑰〔+コースを追加する〕ボタンをクリックします。
⑱『コース名』を入力します。
⑲『カラー』を選択します。
⑳『所要時間』を設定します。
㉑『説明文』を任意で設定します。
㉒『友だち予約可能条件の設定』を任意で設定します。
※予約枠を表示する友だちの条件を設定できます。条件を指定しない場合は予約枠を非表示にしない限り全ての友だちに表示されます。
※管理画面から予約する際は、絞り込み条件に関わらず全ての予約枠を選択することが可能です。
㉓〔コースを登録する〕ボタンをクリックして設定を保存します。
コースの追加を行う場合は〔コースを追加する〕ボタンをクリックし、⑱~の手順で設定します。
㉔『予約枠とコースの紐づけ設定』を設定します。
1. どの予約枠に対しても全てのコースが選べる場合は全てにチェックを入れます。初期状態では全選択状態になっています。
2. 特定の予約枠から選択できるコースを除外したい場合はチェックを外します。
※例の場合、担当者Aを選択すると自動的に体験会Bは選べなくなります。
※紐づけ設定は友だち予約画面にのみ適用されます。管理画面から予約する際は、設定に関わらずどの予約枠に対しても全てのコースを選択することが可能です。
㉕〔予約枠とコースの紐づけ設定を保存〕ボタンをクリックして設定を保存します。
友だち予約設定
★友だちがLINEから予約する際の条件や受付方法などの設定を行う方法を解説します。
※管理者からの予約は、この制御を超えて行うことができます。
①〔⚙友だち予約設定〕をクリックします。
②友だち予約URL:予約受付用画面のURLになります。予約を受け付けるには、このURLを友だちに送り通知してください。
★カレンダー予約画面の右上にあるアカウントをクリックすると表示される「友だち予約URL」からも予約URLをコピーすることができます。
③友だち予約履歴URL:友だちが予約履歴を確認するためのURLです。このリンクを友だちに送ると、友だちが予約履歴を一覧で確認することができ、予約変更やキャンセルを行うことが可能です。
友だち予約登録URLからタブを切り替えて遷移することもできますが、履歴画面を直接指定したい場合はこのURLをご利用ください。
④予約カレンダーの表示形式:友だちが予約する画面で、最初に表示するカレンダーの形式を選択できます。
⑤予約時間の単位:予約時間の単位を設定できます。
(例)15分にした場合、友だちが予約できる時間が10:00,10:15,10:30のように15分刻みになります。
⑥新規予約リクエスト:全承認とリクエスト制が選択できます。リクエストにすると、友だちからの予約が管理者の承認をもって確定になります。
⑦予定枠ごとの同時予約可能数:友だちが予約を行う際、同一予約枠(同一担当者)・時間帯に何件まで予約を許可するかを設定できます。
(例)『予約枠ごとの同時予約可能数』を2件にした場合、その予約枠を指定して一人の友だちが予約した後、もう一人が同じ時刻・同じ予約枠を指定して予約することができます。
※リクエスト制を使用している場合、リクエスト承認前の予約はここで設定した制限数を超えて予約することができます。
※予約枠が指定されていない場合は、同時予約可能数の制限は適用されません。
⑧全体の同時予約可能数:友だちが予約を行う際、予約枠(担当者)に関係なく同じ時間帯に何件まで予約を許可するかを設定できます。
⑨予約の受付期間:予約の受付期間を設定できます。
⑩友だちによる変更の許可:リクエストにすると、友だちからの予約変更が管理者の承認をもって確定になります。
【許可しない】・・・『新規予約リクエスト』の設定で【全承認】の場合は友だち自身で予約の変更ができなくなります。【リクエスト制】の場合、未承認の予約は友だち自身で自由に変更が可能です。承認済みの予約のみ変更ができなくなります。
【リクエスト】・・・『新規予約リクエスト』の設定で【全承認】の場合、友だちからの変更リクエストを承認することで日程変更が完了となります。【リクエスト制】の場合、未承認の予約は友だち自身で自由に変更が可能です。承認済みの予約のみ変更リクエストを承認することで日程変更が完了となります。
⑪友だちによるキャンセルの許可:リクエストにすると、友だちからの予約キャンセルが管理者の承認をもって確定になります。
【許可しない】・・・『新規予約リクエスト』の設定で【全承認】の場合は友だち自身で予約のキャンセルができなくなります。【リクエスト制】の場合、未承認の予約は友だち自身で自由にキャンセルが可能です。承認済みの予約のみキャンセルができなくなります。
【リクエスト】・・・『新規予約リクエスト』の設定で【全承認】の場合、友だちからのキャンセルリクエストを承認することでキャンセルが完了となります。【リクエスト制】の場合、未承認の予約は友だち自身で自由にキャンセルが可能です。承認済みの予約のみキャンセルリクエストを承認することでキャンセルが完了となります。
⑫予約変更の受付期間:予約変更の受付期間を設定できます。
⑬予約キャンセルの受付期間:予約キャンセルの受付期間を設定できます。
⑭コース時間表示:コース時間の表示の有無を設定できます。
<管理者情報設定>
★予約画面下部に企業情報やイベント開催場所の情報などを表示することができます。
表示する場合、⑭~⑳の項目で設定を行ってください。
⑭管理者情報表示:【表示する】にチェックを入れることで予約画面に管理者情報を表示することができます。
〔内容を設定する〕ボタンをクリックして表示する内容を編集します。
※以下は全て任意項目です。
⑮『イメージ画像を設定する』の上にある画像をクリックして画像をアップロードします。
⑯『管理者名』に会社名などを入力します。
⑰『所在地』を入力します。
⑱『電話番号』を入力します。
⑲『説明文』を入力します。
⑳〔管理者情報を登録する〕ボタンをクリックして設定内容を保存します。
㉑注意事項・利用規約:注意事項・利用規約を設定することができます。
※設定すると友だちが予約する際、同意が必須となります。
㉒〔設定を保存〕ボタンをクリックして設定内容を保存します。
<予約情報取得項目>
★友だちが予約する際に入力する情報を追加・編集することができます。
入力項目は友だち情報と紐づけて管理することができます。
㉓予約時に取得したい情報の追加を行う場合は〔+情報取得項目を追加する〕ボタンをクリックします。
※「お名前」と「お名前(カナ)」はデフォルトで設定されておりますので、友だち情報と紐づけされる場合は編集して友だち情報との紐づけを行ってください。
㉔『取得情報名(表示名)』に入力項目の名称を入力します。
㉕『取得情報入力タイプ』で【記述式(テキストボックス)】もしくは【記述式(テキストエリア)】を選択します。
※【記述式(テキストボックス)】は氏名、住所、卒年、電話番号など短いテキストの入力が想定される項目のときに選択してください。
【記述式(テキストエリア)】は、担当者へのメッセージなど長文の入力が想定される項目のときに選択してください。
※取得情報入力タイプは登録後の変更ができません。修正したい場合は項目を作成し直してください。
㉖『取得情報種別』で入力項目に適したものを設定します。
※取得情報種別は登録後の変更ができません。修正したい場合は項目を作成し直してください。
㉗項目を必須に設定したい場合はチェックします。
㉘友だち情報との紐づけを行う場合はチェックします。
㉙【取得情報を友だち情報と紐づける】にチェックした場合に紐づけする友だち情報欄名を選択します。
㉚〔情報取得項目を登録する〕ボタンをクリックして設定内容を保存します。
アクション/リマインダ設定
★予約完了時、更新時、キャンセル時のアクションをそれぞれ設定することができます。
予約アクション設定
①〔⚙アクション/リマインダ設定〕をクリックします。
②『基本予約アクション』で、予約完了時、予約変更時、予約キャンセル時のアクションを設定できます。
予約完了時のアクション:予約が完了した時に実行するアクションを設定することができます。
予約変更時のアクション:予約を変更した時に実行するアクションを設定することができます。
予約キャンセル時のアクション:予約をキャンセルした時に実行するアクションを設定することができます。
アクション設定について詳しくはこちら
③『新規予約リクエストアクション』で、友だちから予約リクエストがあった際の挙動を設定できます。
新規予約リクエスト申請時のアクション:「友だち予約設定」で『
アクション設定について詳しくはこちら
④『変更リクエストアクション』で、友だちから日時変更リクエストがあった際の挙動を設定できます。
※
アクション設定について詳しくはこちら
⑤『キャンセルリクエストアクション』で友だちからキャンセルリクエストがあった際の挙動を設定できます。
※
アクション設定について詳しくはこちら
リマインダ設定
①〔⚙アクション/リマインダ設定〕をクリックします。
②『リマインダ設定』をクリックしてONにします。
③『時刻指定』からリマインダの配信時間を【〇日前〇時】の形式で指定することができます。
(例)11/20の11:00に予約している友だち
→【3日前10:00】に指定すると11/17の10:00にリマインダが配信されます。
④〔アクション設定〕ボタンからリマインダ配信時に実行するアクションを設定できます。
アクション設定についてはこちら
⑤〔+タイミングを追加〕から時刻指定のリマインダを追加することができます。
※追加可能なタイミングは時刻・差分合わせて3つまでです。
⑥『差分指定』からリマインダの配信時間を【〇時間前/〇分前】の形式で指定することができます。
(例)11/20の11:00に予約している友だち
→【1日0時間0分前】に指定すると11/19の11:00にリマインダが配信されます。
⑦〔アクション設定〕ボタンからリマインダ配信時に実行するアクションを設定できます。
アクション設定についてはこちら
⑧〔+タイミングを追加〕から差分指定のリマインダを追加することができます。
※追加可能なタイミングは時刻・差分合わせて3つまでです。
⑨〔設定を保存する〕ボタンをクリックして設定を完了します。
シフト設定
★予め登録しておいたシフト枠のみ予約を受け付けたい場合はシフト設定を行います。
※チェックを付けると、予約枠のシフトが登録されていない時間は予約ができなくなります。
シフト機能を使わない場合はチェックを外しておくことをおすすめします。
シフト設定方法について詳しくはこちら
通知機能で予約の確認をする
通知機能でカレンダー予約を設定した場合、予約日時・予約枠名・コース名が表示されます。
通知機能の設定についてはこちら
通知をまとめた場合、以下のような動作になります。
・予約の変更に関する通知は、通知までの間に行われた最後の変更のみが通知されます
・予約の削除は通知されません