これだけでOK!カルーセルで完結するイベント予約・キャンセル設定ガイド

更新

はじめに
★「イベント予約」機能で作成したイベントを、カルーセルのボタンタップ時のアクションとして設定することで、友だちはワンタップで予約やキャンセルを行えます。
また、予約やキャンセル時のアクションは、「イベント予約」機能内で設定した内容が自動で実行されます。

 

<イメージ>

 

 
※注意事項※
※カルーセルのボタンから予約を行った場合、友だちは日程のみを選択して予約する形となるため、イベント予約で設定した『情報取得項目』(お名前・ご連絡事項を含む)は登録されません。取得が必要な情報がある場合は、作成したイベントの予約フォームを配信してください。
※作成したイベント予約フォームの配信方法についてはこちら

例)イベント予約機能の情報取得項目に『卒業年度』を設定している場合

→カルーセルから予約すると、『卒業年度』を含む情報は登録されません。



 

 

 

 

 

予約画面の作成方法

★予約選択画面として使用するカルーセルの作成方法を解説します。

※カルーセルの詳細についてはこちら

※イベント予約についての詳細はこちら
※友だちが予約操作を行った際のアクションについてはこちら

 

左メニュー>「テンプレート」を選択します。

〔テンプレートを作成〕>「カルーセルメッセージ(新方式)」をクリックします。

 

 

 

 

 


『テンプレート名』を入力します。(管理用のため、学生側には表示されません)

『タイトル』を任意で入力します。

『本文』を入力します。

『選択肢』に選択肢1を入力します。

※16文字以上の場合、スマートフォンで見切れてしまうことがあるためご注意ください。

⑥選択肢1の〔アクション設定〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 


〔イベント予約操作〕ボタンをクリックします。

⑧『アクション種別』で【イベント予約】を選択します。

⑨『予約枠を選択』で、予約対象となるイベントの予約枠を選択します。

⑩『予約数』を入力します。

※採用で使用する場合は「1」としてください。

〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。

※日程が複数ある場合は、⑤~⑪の操作を日程ごとに繰り返してください。

 

 

 

 

 


⑫最後に〔テンプレート登録〕ボタンをクリックして設定完了です。

 

 

 

 

キャンセル画面の作成方法

★予約キャンセル画面として使用するカルーセルの作成方法を解説します。

 

左メニュー>「テンプレート」を選択します。

〔テンプレートを作成〕>「カルーセルメッセージ(新方式)」をクリックします。

 

 

 

 

 


『テンプレート名』を入力します。(管理用のため、学生側には表示されません)

『タイトル』を任意で入力します。

『本文』を入力します。

『選択肢』に選択肢1を入力します。

※16文字以上の場合、スマートフォンで見切れてしまうことがあるためご注意ください。

⑥選択肢1の〔アクション設定〕ボタンをクリックします。

 

 

 

 

 


〔イベント予約操作〕ボタンをクリックします。

⑧『アクション種別』で【予約をキャンセル】を選択します。

⑨『予約枠を選択』で、キャンセル対象となるイベントの予約枠を選択します。

〔この条件で決定する〕ボタンをクリックします。

※日程が複数ある場合は、⑤~⑩の操作を日程ごとに繰り返してください。

 

 

 

 

 


⑩最後に〔テンプレート登録〕ボタンをクリックして設定完了です。

 

 
ポイント
〔アクション設定〕ボタンが使用できるすべての機能において、予約管理のアクションを設定できます。
※アクション設定の詳細はこちら

例)カルーセル、回答フォーム、タグ追加時のアクション設定など

 

 

 

 

 

関連動画

 

★予約日程の使い方の動画はこちらから視聴できます。

 

 
説明会や面接の日程を予約システムを使って設定することができます。

 

 

 

 

 

この記事が役に立ったら「いいね」を押してください!

予約ボタン