トライアルプラン向け
メッセージ配信について
-
回答フォームで内定者紹介!情報収集→作成→公開のステップガイドを公開しました
内定者紹介のコンテンツ作成方法について、内定者からの情報収集・コンテンツ作成・公開までの手順をまとめました。今回は回答フォームを活用した情報収集と、内定者の情報を1つの画面で表示させるコンテンツの作成・公開を行う方法をステップごとにわかりやすくご紹介します。※回答フォームで内定者紹介!情報収集→作成→公開のステップガイ…
- 2025.08.05 更新
- 回答フォーム
- テンプレート
-
オペレーター画面の使い方〜カレンダー予約〜を公開しました
オペレーター画面でカレンダー予約機能の操作ができるようになりました。オペレーターのカレンダー予約画面では、予約の確認・ステータスの変更や削除・管理者として予約を追加するなど、予約に関する操作ができます。※「予約設定」(予約受付時間や予約枠、アクションの設定など)はできません。※オペレーター画面の使い方〜カレンダー予約〜…
- 2025.07.17 更新
- オペレーター機能
- カレンダー予約
-
オペレーター画面の使い方〜カレンダー予約〜
オペレーターのカレンダー予約画面では、予約の確認・ステータスの変更や削除・管理者として予約を追加するなど、予約に関する操作ができます。※「予約設定」(予約受付時間や予約枠、アクションの設定など)はできません。準備オペレーターアカウントでカレンダー予約を使用できるようにするため、権限管理を設定する方法を解説します。左メニ…
- 2025.07.17 更新
- オペレーター機能
- カレンダー予約
-
シナリオ配信を活用して初回登録アンケートへの回答を促進する方法を公開しました
この記事では、まだ初回登録用アンケートの回答フォームに回答していない方にだけ、リマインドメッセージを”自動で”送信する方法を分かりやすく解説します。自動的に対象者へリマインドを送ることで、回答率のアップが期待できるほか、リマインドの連絡や応募者へのフォローを自動化することで業務の効率化にも繋がります。この手順を応用する…
- 2025.06.16 更新
- 回答フォーム
- シナリオ配信
-
徹底解説!回答フォームでラクラク作る基本のエントリーシートを公開しました
エントリーシートの作成や管理に手間を感じていませんか?「回答フォーム」を活用してエントリーシートフォームを作成すれば、LINE上でエントリーシート情報を収集することができます。収集した情報は、スプレッドシートと連携して一覧で確認したり、エントリーシート形式で出力することも可能です。この記事では、「回答フォーム機能」を使…
- 2025.06.03 更新
- 回答フォーム
-
Slack・Chatworkで通知を受け取れるようになりました
通知機能は友だちからのメッセージ受信や回答フォームに回答があった時など特定のアクションが実行された際に、その通知を受け取ることができる機能です。通知の受け取り先として、従来のメールアドレスやLINEアカウントに加えてSlackとChatworkも選択できるようになりました。※通知機能についてはこちら
- 2025.05.23 更新
- 通知機能
-
【そのままコピペOK!】すぐに使える!予約完了メッセージの書き方&例文集を公開しました
イベントの予約管理や予約関連のメッセージ送信・情報管理を自動化できる「予約管理機能」。予約完了時やキャンセル・変更時、リマインドメッセージのテンプレートを作成して設定しておくことでユーザー側のアクションに合わせて自動でメッセージを送信することが可能です。この記事では予約完了時のメッセージ設定方法とメッセージ文例をご紹介…
- 2025.04.22 更新
- イベント予約
- カレンダー予約
-
よくある質問ページを更新しました
新たに「複数のシナリオ配信を同時に配信できますか?」「キャリタスContactに登録したメールアドレスとパスワードを変更したいです。」の質問を追加しました。※複数のシナリオ配信を同時に配信できますか?についてはこちら※キャリタスContactに登録したメールアドレスとパスワードを変更したいです。についてはこちら※よくあ…
- 2025.04.18 更新
-
カレンダー予約で複数のカレンダーを作成・管理できるようになりました
※プレミアムプランのみ対象カレンダー予約機能とは、カレンダー形式で日付を表示し、友だちが日時を指定して予約できる機能です。このカレンダー予約機能で、最大10個までカレンダーを作成できるようになりました。複数の選考ステップの予約をカレンダー予約で管理したい場合など、予約受付用URLを分けることができるため、複雑な条件設定…
- 2025.03.21 更新
- カレンダー予約
-
届いた通知から簡単に返信!通知機能とスマートフォン連携の便利な活用術を公開しました
通知設定に合わせてスマートフォン連携を行うと、届いた通知にURLが表示され、簡単に直接メッセージの返信などができるようになります。移動中や外出先でもスムーズに対応できて便利です!※届いた通知から簡単に返信!通知機能とスマートフォン連携の便利な活用術についてはこちら
- 2025.03.25 更新
- 通知機能
-
新しい「LINE通知」を通知先に設定できるようになりました
通知機能は友だちからのメッセージ受信や回答フォームに回答があった時など特定のアクションが実行された際に、ご自身のメールアドレスやLINEアカウントに通知を行うことができる機能です。LINENotifyのサービス終了に伴い、LINENotifyを使用したLINE通知は利用できなくなります。引き続きLINEで通知を受け取り…
- 2025.02.28 更新
- 通知機能
-
3分でできる!メッセージ開封率を上げる簡単設定を公開しました
3Dタッチ機能とは:スマホ版LINEアプリトーク一覧画面にて、特定のトークを長押しすることで既読を付けずにメッセージが確認できる機能です。友だちが届いたメッセージを3Dタッチで確認しようとした場合に、メニュー画像に隠れずメッセージ内容を表示することが可能です。メッセージが広範囲に表示されることで、メッセージ内容に関心を…
- 2025.02.28 更新
- リッチメニュー
-
業務効率アップ!提出物リマインダを自動化する方法を公開しました
リマインダ配信において、新たに時間・分単位での差分指定ができるようになりました。「業務効率アップ!提出物リマインダを自動化する方法」の記事では、リマインダ配信を活用し提出物依頼を学生に促す方法を紹介しています。提出期限が近づいている学生に対してリマインダ配信をすることで提出忘れを防ぎ、また、運用担当者の業務効率化に繋が…
- 2025.02.05 更新
- 友だち情報欄管理
- リマインダ配信
- フレックスメッセージ
-
タグと友だち情報の違いについてを公開しました。
タグと友だち情報はどちらも友だちを管理するための機能ですが、「それぞれの機能の違いが分からない」「どちらの機能を使ったらいいか迷ってしまう」といったお問い合わせが多いため、基本的な機能や活用法についてまとめました。それぞれの特徴やメリットを把握して使い分けていただくことで、適切な管理と効果的なコミュニケーションにつなが…
- 2025.02.05 更新
- 友だち情報欄管理
- タグ管理
-
「開封率アップ!PC版・通知欄での代替テキストでリッチエディタ機能を使用できるようになりました」を公開しました
標準メッセージやカルーセル、フレックスメッセージなどに表示される「PC版・通知欄での代替テキスト」でリッチエディタ機能が使用できるようになりました。このアップデートにより、スマホの通知欄やLINEアプリのトーク一覧にパーソナルなメッセージを表示することができます。※開封率アップ!PC版・通知欄での代替テキストでリッチエ…
- 2024.12.16 更新
- テンプレート
- 一斉配信
- シナリオ配信
- フレックスメッセージ
- カルーセル
-
【2024年の進化を振り返る】新機能/アップデート特集
今年もたくさんのお客様にご利用・ご活用いただき、数多くお寄せいただきました貴重なご意見を基に、仕様の改善や機能追加を行ってまいりました。また「フレックスメッセージ」など新機能もリリースされ、より簡単に充実したコンテンツを作成することが可能になりました。2024年にアップデートされた機能をわかりやすくまとめました!ご要望…
- 2024.12.16 更新
-
【2024年の進化を振り返る】新機能/アップデート特集が公開されました
今年もたくさんのお客様にご利用・ご活用いただき、数多くお寄せいただきました貴重なご意見を基に、仕様の改善や機能追加を行ってまいりました。また「フレックスメッセージ」など新機能もリリースされ、より簡単に充実したコンテンツを作成することが可能になりました。2024年にアップデートされた機能をまとめてご紹介します!ぜひご覧い…
- 2024.12.16 更新
-
活用事例:タグ機能を使って「複数の課題をゲーム方式で達成させる方法」を更新しました
内定者やインターンシップ生に対して行うフォローの例としてタグ機能を使って「複数の課題をゲーム方式で達成させる方法」をご紹介します。学生側は、イベントの予約や入社前の書類提出などのタスクをゲーム感覚で楽しみながら達成することが出来るため、モチベーションを高め、提出率のアップが期待できます。企業のイメージアップ、関係構築に…
- 2024.12.06 更新
- リッチメニュー
- タグ管理
-
フレックスメッセージがリリースされました
フレックスメッセージとは、複数の要素を組み合わせてひとつのパネル型メッセージとして作成できる機能です。【画像/テキスト/ボタン/動画】を組み合わせたり、背景や文字の色、文字のスタイルも自由にカスタマイズできるので、デザイン性のあるメッセージを簡単に作成できるのが特徴です。イベントや説明会の案内などに活用することで、効果…
- 2024.11.18 更新
- テンプレート
- フレックスメッセージ
-
『読了済み』のシナリオ配信をリセットし再度配信する方法
『読了済み』のシナリオを再度配信できるようにリセット、または時間操作する方法を解説します。シナリオ配信の作成方法や機能の詳細についてはこちらシナリオの購読・予約をリセットする方法『読了済み』になっているシナリオを最初から配信したい場合に、シナリオの設定をリセットする方法を解説します。※シナリオのリセットは、誤操作を防ぐ…
- 2025.04.11 更新
- 友だちリスト
- シナリオ配信
- 詳細検索
-
フレックスメッセージ活用事例一覧を更新しました
フレックスメッセージとは、複数の要素を組み合わせてひとつのパネル型メッセージとして配信できる機能です。「フレックスメッセージの活用事例」では、採用のシーンで使えるフレックスメッセージの設定例を紹介しています。活用することでこれまで以上にイベントや説明会への効果的な誘致が期待できます。※プレミアムプランのみ使用可能です。…
- 2024.10.25 更新
- テンプレート
- フレックスメッセージ
-
フレックスメッセージ機能について
フレックスメッセージとは、複数の要素を組み合わせてひとつのパネル型メッセージとして作成できる機能です。【画像/テキスト/ボタン/動画】を組み合わせたり、背景や文字の色、文字のスタイルも自由にカスタマイズできるので、デザイン性のあるメッセージを簡単に作成できるのが特徴です。イベントや説明会の案内などに活用することで、効果…
- 2025.04.23 更新
- テンプレート
- アクション設定
- フレックスメッセージ
-
個別トーク画面に引用メッセージが表示されるようになりました
友だちがLINEのリプライ機能を使ってメッセージを送信した場合に、個別トーク画面に引用元のメッセージが表示されるようになりました。個別トークについて詳しくはこちら ポイント引用元メッセージが特定できなかった場合は赤枠のように表示されます。過去のメッセージを読み込むことで引用元メッセージを見つけられる場合があります。※友…
- 2024.09.18 更新
- 個別トーク
-
イベント予約ー予約枠ごとに画像を設定できるようになりました
イベント予約>2.予約枠の設定>予約枠の画像で、予約枠ごとにそれぞれの画像を設定できます。 ポイント画像は横幅800pxで表示されます。横幅が800pxに満たない画像を登録すると、画像が引き延ばされて表示されるので注意してください。縦長の画像を登録すると予約枠が縦長に表示されます。予約枠が複数ある場合、予約画面が見づら…
- 2024.11.20 更新
- イベント予約
-
イベント予約ー予約枠ごとに画像を設定する方法
イベント内で予約枠ごとにイベントの内容(例:会場やセミナーのトピック)が異なる場合、予約枠ごとに画像を設定することでイベントの詳細を一目で分かりやすく、情報を補足することができます。※イベント予約についてはこちらイベント予約作成画面の操作方法イベント予約における画像設定の方法について解説します。※予約枠の設定については…
- 2025.08.12 更新
- イベント予約
-
自動応答で応答するキーワードの文字種類を区別しない設定ができるようになりました
自動応答の「応答設定」で【キーワードで応答】の設定をする場合、追加したキーワードの「半角/全角」「アルファベットの大文字/小文字」「ひらがな/カタカナ」を区別せず、マッチしたものに対して応答することができるようになりました。文字の種類を区別しない場合は、『文字の種類を区別』のチェックをはずします。※デフォルトではチェッ…
- 2024.09.18 更新
- 自動応答
-
カレンダー予約:予約枠未選択の予約を自動で振り分けられるようになりました
カレンダー予約>予約設定>予約枠/コースの設定画面で、予約時の選択設定を【任意】に設定すると、予約枠未選択時の自動振り分け設定が表示されます。【有効にする】を選択することで、友だちから予約枠未指定の予約が入った際に予約枠を優先度に応じて振り分けることができます。※自動振り分け設定を有効にするには、新規予約を全承認に設定…
- 2024.10.02 更新
- カレンダー予約
-
リッチメニューのボタンがタップされた際の「LINEアプリ側動作」を設定できるようになりました
リッチメニューのボタンがタップされた際、従来のアクション設定とは別に「LINEアプリ側で起こる動作」を設定できるようになりました。設定できるLINEアプリ側の動作は以下の通りです。※画像をアップロードしてリッチメニューを作成する場合のみ設定できます。何もしない・・・アクション設定で設定した動作のみ作動します。(未選択の…
- 2024.08.05 更新
- リッチメニュー
-
メッセージ入力欄にお問い合わせのフォーマットを表示させる方法
リッチメニューでお問い合わせを受け付ける場合、該当のボタンをタップするとLINEアプリ側のメッセージ入力欄に、あらかじめ設定したフォーマットを表示させ、フォーマットに添った入力を誘導することができます。※スタンダードプラン以上対象友だち側のメッセージ入力欄へ、あらかじめ設定しておいたテキストを表示させることができます。…
- 2025.07.25 更新
- リッチメニュー
- アクション設定
-
フレックスメッセージの活用事例
フレックスメッセージの活用事例と配信方法を紹介します。フレックスメッセージのブロックやパネルを組み合わせることでレイアウトを自由にカスタマイズでき、これまで以上にイベントや説明会への効果的な誘致が期待できます。※フレックスメッセージの機能と作成方法についての詳細はこちら※プレミアムプラン以上対象フレックスメッセージでで…
- 2025.02.14 更新
- リッチメニュー
- テンプレート
- 一斉配信
- 友だち追加時設定
- 自動応答
- アクション設定
- フレックスメッセージ
-
タブ付きリッチメニューの作成方法
リッチメニューを作成する際、タブ付きのリッチメニューにすることでさらに多くの情報を友だちに伝えることができます。〔画像をアップロードして作成〕を選択時に、タブ分けリッチメニューを作成する方法を解説します。※〔テンプレートをベースに作成〕ボタンからリッチメニューを作成する方法はこちら※スタンダードプラン以上対象 …
- 2025.07.25 更新
- リッチメニュー
-
自動応答の応答設定に「一律で応答」設定が追加されました
今まで、【キーワードに関わらず反応する】を設定すると、他の自動応答の応答に関わらず応答してしまっていましたが、今回のアップデートにより、友だちからのメッセージに対して「他の自動応答が1つも応答しなかった場合」に応答させる設定ができるようになりました。—活用例—・営業時間外や定休日など個別での対応が難しい場合に、自動でメ…
- 2024.07.08 更新
- 自動応答
-
トーク一覧 友だちの検索条件に「ブロックされた人」「ブロック・非表示にした人」を追加しました
トーク一覧>「詳細検索」で、「ブロックされた人」「ブロック・非表示にした人」を検索条件で指定できるようになりました。<これまでの表示> <アップデート後の表示>ブロックされた人…友だち側でアカウントをブロックした人を検索したい場合に使用します。【表示しない】…検索項目や他の表示条件で設定した条件の中からブロックされた人…
- 2024.07.08 更新
- トーク一覧
-
10分で完成!LINE自動応答で“24時間受付”を実現する超実践ガイド
自動応答を活用して、業務時間外もLINEが24時間受付に早変わり。設定することで、問い合わせを逃さず顧客満足を守りつつ、スタッフの対応工数もグッと削減できます。 設定方法自動応答機能を使って、指定した時間帯(業務時間外等)にトークルームへメッセージがあった場合に自動返信を行う設定を解説します。左メニュー>「自動応答」を…
- 2025.05.28 更新
- 自動応答
-
友だち情報欄管理について
友だち情報とは友だちの「名前」「住所」「メールアドレス」や面接の所感など、友だちごとに個別で登録したい情報を管理できる機能です。また、画像やPDF、日付なども登録できるので友だちのプロフィールとしても活用できます。機能の特徴①友だちの基本情報の管理ができる:友だちの氏名・フリガナ、卒業年、電話番号など個人に紐づく情報の…
- 2025.06.02 更新
- 友だち情報欄管理
-
友だちリストについて
友だちリストでは、友だち追加された登録者の情報を確認できます。また「詳細検索」機能を使用することで、友だちを絞り込み、特定の友だちだけを確認したり、友だちの情報を一括で操作することも可能です。友だちリストの基本操作について「友だちリスト」の基本的な操作方法について解説します。左メニュー>「友だちリスト」をクリックします…
- 2025.07.02 更新
- 友だちリスト
-
タグ管理について
タグとは友だちをセグメント(分類)分けすることができる機能です。あらかじめ用意したグループやカテゴリに振り分けられる場合(卒業年度、説明会参加済みなど)はタグで項目を作成しましょう。機能の特徴①友だちを分類することができる:友だちの属性や状況に合わせたタグを作成し、友だちを分類することができる機能です。例えば、卒年、エ…
- 2025.07.09 更新
- タグ管理
-
イベント予約機能が新しくなりました
イベント予約機能の設定画面が新しくなり、予約の作成・編集がしやすくなりました。詳しくはこちら主な変更点・イベント登録・編集画面をフロー型に変更、設定の流れがわかりやすくなりました。・プレビューをリアルタイムで確認できるようになりました。・予約枠の「一括変更」と「一括削除」機能を追加しました。・開催日を起点に「予約受付締…
- 2024.06.10 更新
- イベント予約
-
友だち追加時設定について
「友だち追加時設定」機能を利用すると、友だちがLINEに登録したタイミングで、お礼メッセージや初回登録アンケートなどを自動で配信できます。また、友だちが一度アカウントをブロックし、その後ブロックを解除した際にメッセージ送信などのアクションを実行したい場合にも活用できます。 ポイント「友だち追加時設定」に何も設定していな…
- 2025.07.30 更新
- 追跡QRコード
- 友だち追加時設定
-
共通情報 種別「数値」で、値の操作とアクションの条件指定ができるようになりました
種別「数値」で作成した共通情報の値を、アクション発動時に加算・減算・代入できるようになりました。また、種別「数値」で共通情報を作成すると、「値のスケジュール更新」を設定したり、アクションの発動条件に共通情報の値を指定することができます。(値のスケジュール更新の設定イメージ)(発動条件に設定のイメージ)共通情報について詳…
- 2024.07.04 更新
- 共通情報
-
トーク一覧について
トーク一覧とは、友だちから受信したメッセージ・友だちに送信したメッセージを一覧で表示できる機能です。トーク一覧画面について①左メニュー>「トーク一覧」の右横に表示されるバッジは、自動応答トリガーを除く未確認の受信メッセージの通数です。60日が経過する、もしくは〔確認済み〕ボタンをクリックすると非表示になります。また、友…
- 2025.06.19 更新
- 個別トーク
- トーク一覧
-
共通情報について
共通情報とは、「会社情報」や「定型文」など、アカウント内で共通して使用する情報を登録できる機能です。登録した情報はテンプレートなどに埋め込むことができるため、使用頻度や変更頻度が高い情報をあらかじめ登録しておくことで、都度入力する手間を省き、ミスを防ぐことができます。 友だち情報欄との違い友だち情報欄は「氏名」「電話番…
- 2025.06.17 更新
- 共通情報
-
個別トークについて
友だちからのメッセージを見たり、メッセージを送信したりする場合に使用する「個別トーク」の使い方について解説します。個別トーク画面について①検索窓に友だち名を入力して表示する友だちを絞り込みできます。〔絞り込み〕ボタンでは、タグや保存したカスタム検索条件から検索を行うことができます。『返信のある人のみ表示』にチェックをし…
- 2025.07.29 更新
- 個別トーク
-
シナリオ配信について
シナリオ配信を使えば定期的に自動でメッセージを配信することが可能です。メルマガのようなイメージで定期的に配信することができます。活用例)<定期配信>・説明会やインターンに参加した学生を対象にメリットのある情報を定期的に配信・内定者を対象に、限定情報や研修コンテンツを配信<ステップ配信>友だち登録してくれた学生に対して、…
- 2025.05.30 更新
- 友だちリスト
- シナリオ配信
-
自動応答について
自動応答とは、友だちがメッセージを送信した際に、自動で返答する機能です。キーワード応答と、時間帯に応じた応答を設定することができます。この機能を使って、リッチメニューと連動させてメッセージや画像などを表示させることができます。友だちから受信したメッセージに反応して、自動でテンプレート送信等のアクションを起こすことができ…
- 2025.04.07 更新
- 自動応答
-
テンプレートについて
テンプレートでテキストの作成や画像の設定をすることができます。作成したテンプレートは1:1トーク・シナリオ配信・一斉配信・自動応答・リマインダなどで使用できます。テンプレートについて左メニュー>「テンプレート」をクリックします。①〔テンプレートを作成〕>「標準メッセージ」をクリックします。 ②『テンプレート名』…
- 2025.05.26 更新
- テンプレート
-
一斉配信について
一斉配信機能を使うと友だち全員、もしくは対象の複数の友だちにメッセージを配信することができます。※対象を絞り込んで配信する場合はタグや友だち情報欄などでセグメント分けを行っておく必要があります。※セグメント分けの詳しい設定方法はこちら例)・LINE登録者全員にイベントのお知らせ・選考予約者にリマインドメッセージ・内定者…
- 2025.05.13 更新
- タグ管理
- 一斉配信
-
イベント予約について
イベント予約機能とは、日時指定で開催する単発のイベントや、開催期間を指定して受け付けるイベントなどの予約管理ができる機能です。イベント予約機能を使用して予約を受け付ける方法を解説します。例)会社説明会、インターンシップ、内定者向けのイベント等 <LINE画面での見え方(イメージ)> 注意!※イベント予約機能を使用するに…
- 2025.08.12 更新
- 予約管理
- イベント予約
-
リマインダ配信について
リマインダ配信は、あらかじめ設定した日時やゴール日時から逆算して、複数のLINEメッセージを自動で配信できる機能です。リマインダを開始するには、きっかけとなるアクションを設定するか、手動で配信を開始する必要があります。※予約者に自動でリマインドを送信する方法についてはこちらリマインダ配信の登録方法リマインダ配信を登録す…
- 2025.07.02 更新
- リマインダ配信
-
アクション管理について
「アクション管理」機能では、よく使用するアクションをあらかじめ保存しておくことができます。保存したアクションは、友だち詳細ページから個別で実行したり、友だちリストから一括で実行することが可能です。また、スケジュール設定を行えば、指定した日時にアクションを自動で実行させることもできます。※スケジュール設定はプレミアムプラ…
- 2025.07.29 更新
- アクション管理
-
回答フォームについて
「回答フォーム」では、自由に質問内容を設定できるアンケートフォームを作成できます。友だちが入力した内容は一覧で確認でき、回答をもとに送信先条件を絞り込んで配信を行うこともできます。また、必要な情報を取得し、エントリーシートとして出力することもできます。※エントリーシート作成方法の詳細はこちらフォームに追加できる要素につ…
- 2025.07.23 更新
- 回答フォーム
- 登録メディア一覧
-
カスタム検索管理について
カスタム検索管理とは、友だちの絞り込み検索条件を保存・分類管理を行うことができる機能です。よく使う友だちの絞り込み条件を保存しておくことで毎回の検索の手間を省くことができます。また保存した検索条件は、セグメント配信や条件つきのアクションを設定するときなどに、保存した絞り込み条件を呼び出すことができるので、さまざまな場面…
- 2025.06.18 更新
- 一斉配信
- 友だちリスト
- シナリオ配信
- カスタム検索管理
- アクション設定
-
対応マーク管理について
「対応マーク」は、友だちやメッセージの対応状況や重要度などを一目で把握・管理できる便利な機能です。友だちごとに適切なマークを設定することで、コミュニケーションの優先順位付けや効率化に役立ちます。また、対応マーク変更時に通知を受け取ることも可能です。※通知設定の詳しい方法はこちら 友だち対応マーク名の変更方法デフォルトで…
- 2025.06.23 更新
- 個別トーク
- 友だちリスト
- 対応マーク管理
- トーク一覧
- 詳細検索
- アクション設定
-
リッチメニューについて
リッチメニューとは、トーク画面を開いたときにトークルーム内に表示される画像のことで各ボタンごとに起こるアクションを設定することができます。※スタンダードプラン以上対象設定方法リッチメニューに使用する画像の作成方法について解説します。 アップロード可能な画像サイズフォーマット:JPEGまたはPNGサイズ:横2500px縦…
- 2025.08.19 更新
- リッチメニュー
-
追跡QRコードについて
追跡QRコードでは、どの流入経路で友だち登録が行われたのかを特定することができます。また、友だち登録URL、QRコードを読み込んだ方へテンプレートを配信する等、アクションを設定することで、流入経路に対応したメッセージを送る・タグをつけるなどの個別対応・管理ができます。 管理画面の見方追跡QRコード作成画面の見方…
- 2025.04.15 更新
- 通知機能
- 追跡QRコード
- 友だちリスト
-
登録メディア一覧について
テンプレートやリッチメニューで使用する画像やPDFなどのファイルは、「登録メディア一覧」からアップロードして管理できます。また、テンプレートやリッチメニューの作成時にアップロードしたファイルも自動で登録されるため、「登録メディア一覧」からまとめて確認できます。アップロードできるファイルについてアップロード可能なファイル…
- 2025.05.23 更新
- 登録メディア一覧
-
通知機能について
友だちからのメッセージ受信や回答フォームに回答があった時など特定のアクションが実行された際に、ご自身のLINEアカウントやメールアドレス、Slackチャンネル、Chatworkのグループチャットに通知を行うことができます。LINENotifyのサービスは2025年3月31日に終了いたしました。サービス終了に伴い、現在は…
- 2025.05.23 更新
- 通知機能
- タグ管理
-
ダッシュボードについて
ダッシュボード機能とは、タグや友だち情報を基に任意の条件を組み合わせて友だち数を分析できる機能です。※プレミアムプランのみ対象 例)・選考、インターンの歩留まり確認⇒選考参加人数や結果反映の漏れがないか、歩留まりの数値を正確に把握できる・エントリーが半分ほど埋まったタイミングで母集団ごとに歩留まりを分析⇒エントリー率や…
- 2025.05.14 更新
- 友だち情報欄管理
- タグ管理
- ダッシュボード
-
タグ機能を使いこなす!タグのアクション設定で効率アップする方法
タグ機能を使うと友だちや顧客を簡単にグループ分けできますが、さらにタグを追加するタイミングで、自動的にメッセージ配信や情報登録などのアクションを連動させることが可能です。これにより、一人ひとりの状況に合わせた迅速かつ効率的な対応ができ、手作業を減らしながら効果的なコミュニケーションを実現します。 準備タグを作…
- 2025.05.30 更新
- タグ管理
- シナリオ配信
- アクション設定
-
イベント予約とカレンダー予約の活用シーン
友だちから予約を受け付ける機能は「イベント予約機能」「カレンダー予約機能」の2種類あります。その2つの機能の違いや活用シーンについて解説します。<LINE側から見た予約画面のイメージ>イベント予約機能についてイベント予約機能は、単発イベント等、限定された日程でイベントを受け付けたい場合にご活用いただける機能です。イベン…
- 2025.08.05 更新
- 予約管理
- イベント予約
- カレンダー予約
-
二要素認証の設定方法
「二要素認証」は、管理画面ログイン時にユーザーIDとパスワードに加えて、登録済みのメールアドレスに届く認証コードの入力も求めることで、セキュリティを強化する機能です。この認証により、アカウントが不正アクセスから守られます。万が一、ログイン時にメールの不具合などで認証コードを受け取れなかった場合でも、「復旧キー」を事前に…
- 2025.07.29 更新
-
オペレーター画面の使い方〜個別トーク〜
オペレーター画面では、付与された権限の範囲内で個別トークを管理できます。また、オペレーター画面を使用するには、事前にオペレーターを追加する必要があります。※オペレーターの追加方法についてはこちらログイン方法https://cc.lineml.jp/account/loginで『ユーザーID』と『パスワード』を入力します…
- 2025.06.26 更新
- オペレーター機能
-
イベント予約画面の使い方
予約管理の「イベント予約」機能では、イベントを予約した友だちを一覧で確認したり、管理画面から手動で予約を登録したりすることができます。また、予約を承認制に設定している場合は、ステータスを一括で変更することも可能です。※イベント予約についてはこちら 注意!※イベント予約機能を使用するには、LINEログインの作成および…
- 2025.08.06 更新
- イベント予約
-
イベント予約機能の配信活用事例
予約管理機能で作成したイベント予約フォームの配信方法をご紹介します。準備予約管理機能で作成したイベントの予約フォームを配信するには、事前に送信したいイベントのURLを以下の手順でコピーしておいてください。 左メニュー>「イベント予約」をクリックします。①送信したいイベントの〔友だち予約URL〕ボタンをクリックします。 …
- 2025.08.08 更新
- リッチメニュー
- 個別トーク
- テンプレート
- イベント予約
- カルーセル
-
カレンダー予約機能—予約受付時間・友だちが予約できる条件を設定する方法
予約の受付時間や期間、予約受付条件の設定、友だちからの変更やキャンセルの許可を行うかどうか等、予約受付の詳細を設定することができます。 ※予約枠(担当者)・コースを設定する方法はこちら※友だちに表示する画面の設定方法はこちら※予約完了/変更/キャンセル時のアクション・リマインダ設定方法はこちら※ご契約のプランによってご…
- 2025.04.07 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能にGoogleカレンダーを連携する方法
Googleカレンダー連携設定を行うことで、Googleカレンダーの予定をカレンダー予約上のシフトに反映させたり、カレンダー予約上の予約をGoogleカレンダーに反映させることができます。Googleカレンダーの予定をカレンダー予約上のシフトに反映すると、Googleカレンダーで予定の変更がある度に予定の入っていない時…
- 2025.04.07 更新
- カレンダー予約
-
シナリオ配信活用方法
選考段階では学生側の志望度にムラがある為、ブロックされないよう学生にもメリットのある情報を配信する必要があります。説明会やインターンに参加した学生を対象に学生側にもメリットのある情報をコラム配信し、内定者になってから先輩情報や会社の細かい情報などをコラム配信することで内定者のフォローまで行うことができます。※ご契約のプ…
- 2025.07.25 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- タグ管理
- シナリオ配信
-
アクション設定について
アクション設定では、LINE上でのボタンタップやメッセージ受信をきっかけに、メッセージ送信やタグ付与などの動作を自動で実行できます。リッチメニューやカルーセル、タグ、予約管理などと連携でき、業務効率の向上や、友だちごとに最適な情報提供が可能になります。 アクション設定ボタンでできることアクション設定ボタンは、「回答フォ…
- 2025.07.02 更新
- アクション設定
-
これだけでOK!カルーセルで完結するイベント予約・キャンセル設定ガイド
「イベント予約」機能で作成したイベントを、カルーセルのボタンタップ時のアクションとして設定することで、友だちはワンタップで予約やキャンセルを行えます。また、予約やキャンセル時のアクションは、「イベント予約」機能内で設定した内容が自動で実行されます。 ※注意事項※※カルーセルのボタンから予約を行った場合、友だちは日程のみ…
- 2025.08.08 更新
- テンプレート
- 予約管理
- イベント予約
- カルーセル
-
友だちがアクションを起こした年月日を記録する方法
友だちがアクションを実行した日付を、友だち情報欄に登録することができます。アクション実行日を登録しておくことで、登録した年月日と一致する友だちだけにメッセージを送りたい場合などに活用できます。例)・友だち登録から1年経過した友だちを一括で非表示にしたい・メッセージ配信当日に反応があった友だちだけに再度メッセージを配信し…
- 2025.06.30 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
- 詳細検索
- アクション設定
- カルーセル
-
オペレーター画面の使い方〜通知〜
オペレーターアカウントで通知設定から受け取る通知の種類を設定することができます。※オペレーターアカウントの作成方法はこちら※現在、オペレーター機能では受信通知設定のみとなっておりスマホ連携(スマートフォンからの返信)は行うことができません。LINENotifyのサービスが、2025年3月31日に終了いたします。サービス…
- 2025.07.17 更新
- オペレーター機能
- 通知機能
- スタッフ設定
-
【回答フォーム】“年月日入力”の使い方ガイド
回答フォームで「年月日入力」機能を使用することで、テキストボックスに数字で日付を直接入力できるようになります。生年月日など、友だちに日付を手入力してもらいたい場面でご活用いただけます。【記述式(テキストボックス)】を追加する【記述式(テキストボックス)】の要素を使用して、年月日入力を設定する方法を解説します。※【記述式…
- 2025.07.08 更新
- 回答フォーム
- 友だち情報欄管理
-
回答に応じて表示する質問を変更する方法
回答フォームでは、選択肢によって次の質問を変更することができます。例)選考会を関東と関西で開催する場合、関東or関西の選択肢を作り、関東を選んだ友だちには関東の開催日程を選択するページ、関西を選んだ友だちには関西の開催日程を選択するページへそれぞれ遷移させることができます。 設定方法回答に応じた質問分岐の方法を解説…
- 2025.04.07 更新
- 回答フォーム
-
簡単ステップでトーク画面にURLやフォームを表示する方法
イメージ画像のようにトーク画面内で回答フォームやURLを開くことができます。(サイズは小・中・大の3つから選択、設定します。)※トーク画面内で開くことができるURLは「https」で始まるURLのみです。認証画面について設定手順回答フォームとURLをトーク画面内で開く方法を解説します。トーク画面で開く設定を行える機能は…
- 2025.08.19 更新
- リッチメニュー
- 回答フォーム
- テンプレート
-
ES(エントリーシート)出力方法
あらかじめ作成したエントリーシートの情報をもとに出力することができます。出力したエントリーシートの印刷はもちろん、PDFデータとしてもダウンロードしていただけます。※エントリーシートの作成はこちら※ご契約のプランによってご利用いただけない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。エントリーシート出力設定こちらで作…
- 2025.07.25 更新
- 回答フォーム
- 友だち情報欄管理
- ES機能
-
届いた通知から簡単に返信!通知機能とスマートフォン連携の便利な活用術
通知機能とあわせてスマートフォン連携を行うと、届いた通知に表示されたURLからワンタップで直接メッセージの返信などが行えます。移動中や外出先でもスムーズに対応できて便利な機能を紹介します。※通知機能についてはこちらスマートフォン連携の設定方法まず、スマートフォンとの連携を行います。①連携するスタッフアカウントで管理画面…
- 2025.05.07 更新
- 設定
- その他
- スタッフ設定
-
カルーセルメッセージ(新方式)について
カルーセルとは、複数のパネルを横にスクロールして見ることができるメッセージのことです。ボタンを複数設置できるので、会社情報のメニューやセミナーの申し込みに便利な機能です。下の画像のようにカルーセルをタップするとメッセージが送信されるように設定したり、会社のホームページなどWEBサイトのURLを設置して、リンクさせること…
- 2025.08.05 更新
- テンプレート
-
LINE公式アカウントで設定したリッチメニューのタップ回数を計測する方法
管理画面の左側メニューに「リッチメニュー」の記載がない場合などに、LINE公式アカウントで設定したリッチメニューのタップ数を計測する方法を解説します。※スタンダードプラン以上ご契約の方はこちらの方法で設定を行ってください。 準備自動応答の作成※自動応答の作成方法はこちら友だち情報欄の作成リッチメニューのタップ…
- 2025.07.04 更新
- リッチメニュー
- 友だち情報欄管理
- 自動応答
-
管理画面の操作履歴を確認したい
キャリタスContactの管理スタッフを追加し、IDを各スタッフに付与することで、各スタッフの編集履歴や最終ログイン履歴の確認ができるようになります。※管理スタッフの新規追加方法はこちらキャリタスContactの管理画面の閲覧や編集範囲を制限したい場合や「個別トーク」に特化した管理画面をスタッフに付与したい場合はこちら…
- 2025.04.07 更新
- 設定
- その他
-
無料メッセージと有料メッセージの違い
キャリタスContactを通して友だちに送るメッセージは、リプライメッセージとプッシュメッセージの2種類に分けることができます。※リプライメッセージは非従量課金対象、プッシュメッセージは課金対象となります。リプライメッセージとは リプライメッセージとは、友だちのアクションに対して、キャリタスContactから友だちに対…
- 2025.04.15 更新
- リッチメニュー
- 回答フォーム
- 個別トーク
- 友だち追加時設定
- シナリオ配信
- 自動応答
- リマインダ配信
-
詳細検索について
「卒業年度ごとに絞り込みたい」「内定者だけのリストを出したい」といった場合は、友だちリストの「詳細検索」機能を活用することで、タグや友だち情報など、さまざまな条件を指定して友だちを検索できます。「and条件」や「or条件」の設定も可能なため、複数の条件を組み合わせた検索も行えます。また、よく使用する検索条件を保存してお…
- 2025.07.09 更新
- 友だちリスト
- 詳細検索
-
タグ管理をもっとカンタンに!手動タグ操作ガイド
タグのつけ外しを手動で行う場合の手順を解説します。 個別にタグを操作する方法左メニュー>「友だちリスト」をクリックします。①タグを変更したい友だちの名前をクリックします。 ②個人ページで『タグ』タブに切り替えます。③つけたい(はずしたい)タグがあるフォルダを選択します。④つけたい(はずしたい)タグを選…
- 2025.05.26 更新
- 友だち情報欄管理
- タグ管理
-
共通情報機能がリリースされました
共通情報とは、「会社情報」や「定型文」等、アカウント内共通で利用する情報を登録できる機能です。登録した情報はテンプレートなどに埋め込むことができるため、利用頻度や変更頻度が高い情報を予め登録しておくことで、都度入力する手間を省き、入力ミスを防ぐことができます。詳しくはこちら 友だち情報欄との違いは?友だち情報欄は「氏名…
- 2023.10.27 更新
- 共通情報
-
友だち詳細画面や、メッセージに埋め込まれた情報をクリックすると編集画面に遷移するようになりました
友だち詳細画面や各種一覧画面で埋め込み情報をクリックすると、別タブで編集画面を表示できるようになりました。また一度作成、保存したテンプレートのテキストに挿入された、、の埋め込み情報が、ボタンをクリックするだけで編集画面に遷移できる項目になります。埋め込み情報の詳しい設定方法はこちらそれぞれの項目の埋め込み情報名、青いボ…
- 2024.06.05 更新
-
デフォルトの送信者アイコンを各スタッフに設定できるようになりました
※プレミアムプランのみ対象スタッフ設定画面にて、ユーザーごとにデフォルトの個人アイコンを設定できるようになりました。新規スタッフを登録する際、登録画面で個人アイコンを設定できます。既に登録済みのスタッフに対しては、ユーザー名をクリックして遷移できる権限編集画面で個人アイコンの設定ができます。個人アイコンを設定したスタッ…
- 2024.05.01 更新
- 設定
-
イベント予約 友だち予約画面に表示される表記を一部変更しました
イベント予約にて、イベントの詳細を設定>友だちが予約できる回数を「一度のみ予約可能」に設定していた場合に表示される表記を変更しました。これまでは「一度のみ予約可能」に設定したイベントを友だちが既に予約していた場合、友だち予約画面に「現在受付中の開催時間はありません」と表示され、予約していない予約枠は非表示になっていまし…
- 2024.03.01 更新
- イベント予約
-
リッチメニュー「Lメニュープラス」の編集画面にマニュアルボタンを追加、アクション設定の場所が変更されました
Lメニュープラスを使ったリッチメニューの作成画面からマニュアルページへ遷移できるようになりました。また、アクションのタイプ選択画面で、キャリタスContactの「アクション」・「回答フォーム」が設定できるボタンの位置を上部に変更しました。Lメニュープラス連携機能の使い方はこちらリッチメニュー作成画面の右上にマニュアルボ…
- 2024.03.25 更新
- リッチメニュー
-
回答フォームのセクションの複製および並び替えが可能になりました
これまではセクション内の要素を複製したい場合、要素ごとに複製をして1つずつ別セクションへ移動させる必要がありましたが、セクションごとまとめて複製ができるようになりました。また、複数セクションを作成した場合に【上へ移動】/【下へ移動】ボタンでセクションの順序を変更することも可能になりました。回答フォームについてはこちら回…
- 2024.07.08 更新
- 回答フォーム
-
通知機能の通知タイミングにアクションのスケジュール実行開始を選択できるようになりました
※使用可能プラン:プレミアムプランのみ対象あらかじめアクション管理機能で設定しておいたアクションのスケジュール実行が開始されたタイミングで通知を送ることができるようになりました。通知機能についてはこちら全てのアクション:全てのアクションについて、スケジュール実行が開始したタイミングで通知が届きます。特定のアクション:通…
- 2024.02.26 更新
- 通知機能
-
自動応答で反応するメッセージの種別を選択できるようになりました
自動応答で反応する『メッセージ種別』を選択できるようになりました。チェックをいれたメッセージ種別にのみ自動応答が反応します。これまで【キーワードに関わらず反応する】でアクションを設定していた場合、リッチメニューやカルーセルタップ時に送信される【】つきメッセージや画像にも自動応答が反応していましたが、『反応するメッセージ…
- 2024.01.19 更新
- 自動応答
-
自分が非表示・ブロックした人「のみ」を表示できるようになりました
キャリタスContact側でブロック・非表示した友だちを検索の条件とするとき、今までは該当する友だちを「含んだ表示にする(表示する)」か、「含まない表示にする(表示しない)」かの2種類のみ可能でしたが、上記2種類に加えて、ブロック・非表示した友だちのみを絞り込んで表示することが可能になりました。詳しい方法はこちら
- 2023.10.16 更新
- 友だちリスト
-
歩留まり分析の数値をCSVとしてダウンロードできるようになりました
歩留まり分析の分析結果画面に、分析数値をCSVファイル形式でダウンロードできる機能を追加しました。ダウンロードしたCSVファイルには、下記の順で各フェーズごとのデータが入力されます。※分析結果画面の表示に揃えるため、%表示に関する項目につきましては、小数点二桁以下を四捨五入した値が表示されます。・フェーズ・移行率(%)…
- 2024.06.17 更新
- 歩留まり分析
-
リッチメニュー 新規作成時に作成タイプが選択できるようになりました
リッチメニュー一覧画面にて、今まで2種類あった新規作成ボタン(〔+新しいリッチメニュー〕と〔+Lメニュープラスで作成〕)を〔+新しいリッチメニュー〕ボタンに統合しました。<変更前><変更後>〔+新しいリッチメニュー〕ボタンをクリック後は、リッチメニューの作成タイプ選択画面が表示されますので、〔画像をアップロードして作成…
- 2024.05.31 更新
- リッチメニュー
-
友だち一括操作で歩留まり分析のフェーズ操作ができるようになりました
友だちリストの友だち一括操作に歩留まり分析の項目を追加しました。絞り込んだ友だちに対して、まとめてフェーズを通過させたり、フェーズを外すことができます。※これまで友だちのフェーズをまとめて操作する方法は、アクション管理でフェーズ操作を作成してから、友だち一括操作のアクションを実行する必要がありましたが、今後は友だちリス…
- 2024.05.27 更新
- 友だちリスト
- 歩留まり分析
-
カレンダー予約機能でフォローの開始時間を友だちに提示している表示時間の終了時刻になるよう変更しました
カレンダー予約機能のコース設定で所要時間と表示時間どちらも設定している場合、「来店/来場」ステータスにチェックをした友だちに対し、表示時間の終了時刻に合わせてフォローアクションが発動されるようになりました。フォロー機能の詳しい設定はこちら<変更前>「来店/来場」ステータスにチェックをした友だちに対し、コース設定の所要時…
- 2024.07.08 更新
- カレンダー予約
-
Lメニュープラス連携機能がご利用いただけるようになりました
リッチメニューで「Lメニュープラス連携機能」がご利用いただけるようになりました。「Lメニュープラス」は、ボイスアップラボ株式会社が提供するサービスで、用意されているテンプレートや画像を選択するだけで、簡単に魅力的なリッチメニューを作成できるサービスです。従来キャリタスContactではリッチメニュー画像のデザイン作成が…
- 2023.09.25 更新
- リッチメニュー
-
「歩留まり分析」機能がリリースされました
歩留まり分析は、「説明会に参加した」「選考通過した」など、特定の行動をした友だちの人数や移行率を計測・グラフ表示できる機能です。フェーズごとの移行率・人数をグラフ表示することもできるので、最終目標までのどのフェーズで未到達人数が多いのかを可視化することができます。各フェーズごとの分析を行うことで、目標値と実際の到達人数…
- 2023.08.09 更新
- 歩留まり分析
-
カレンダー予約機能でリマインダの最大設定可能数が10件に増えました
カレンダー予約機能のリマインダ設定で、設定可能数を3件から10件に拡大しました。時刻指定・差分指定合わせて最大10件まで設定可能です。リマインダ設定の詳しい方法はこちらその他のカレンダー予約機能関連記事一覧管理画面から予約をとる方法・予約内容の確認・編集方法はこちら担当者ごとに予約を受け付ける設定方法はこちらGoogl…
- 2023.07.28 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能で「フォロー」機能がご利用いただけるようになりました
カレンダー予約機能で、イベントに参加した友だちに時刻形式もしくは差分形式でタイミングを指定してアクションが発動できるようになりました。友だちにフォローアップのメッセージを送ったり、来店/来場者向けのメニューに変更したり、タグを付けるなどの設定ができます。イベント参加者にシナリオを設定している場合でも、すでに設定中のシナ…
- 2023.07.31 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能で予約枠・コースを指定した友だち予約URLを発行できるようになりました
カレンダー予約機能で友だちから予約を受け付ける際、あらかじめ予約枠やコースを指定した状態の予約画面URLを発行することができます。あらかじめ予約枠やコースを選択した状態の予約画面URLを友だちに送ることで、友だち側は予約枠とコースが選択された状態で予約操作を開始でき、予約枠やコースの選択ミスを防ぐことができます。※初期…
- 2023.09.04 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能のレイアウトを改善いたしました
●カレンダー予約機能の〔⚙予約設定〕画面のレイアウトを改善しました。今回のアップデートで友だち予約URL、友だち予約履歴URLの場所が変更となりました。●設定項目の場所が変更された項目もございますので、下記からご確認ください。カレンダー予約機能概要についてはこちら予約受付時間・友だちが予約できる条件を設定する方法はこち…
- 2023.07.06 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約で予約受付時間を厳密に反映できるようになりました
カレンダー予約で、1日のうち予約を受け付けない時間帯を設定していた場合や、曜日ごとに異なる予約受付時間を設定していた場合に、友だち予約画面の時間枠が厳密に反映できるようになりました。1日のうち予約を受け付けない時間帯を設定する方法はこちら カレンダー予約関連記事一覧・カレンダー予約機能概要についてはこちら・予約受付時間…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
CSVエクスポートの操作方法を変更いたしました
友だちリスト>友だち一括操作からご利用いただける、CSVエクスポートの機能について、操作方法を変更しました。エクスポートいただける内容には変更はございませんが、サイズの大きいデータのダウンロードが可能になりました。また、「CSVエクスポートリスト」画面にて〔表示項目をコピーして利用〕ボタン、〔表示項目・検索条件をコピー…
- 2023.06.02 更新
- CSV操作
- 友だちリスト
-
カレンダー予約で予約詳細パネルに友だちの予約履歴を表示できるようになりました
カレンダー予約機能の予約詳細パネルで「友だちの予約履歴」と「この予約の履歴」がご確認いただけるようになりました。各項目で確認いただけることは以下の通りです。友だちの予約履歴友だちがこれまでに行った予約を一覧で確認できます。この予約の履歴この予約に対して友だちが行った操作(新規予約・変更・キャンセルなど)の履歴を確認でき…
- 2023.06.25 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約で予約受付時間を柔軟に設定できるようになりました
カレンダー予約機能で友だちが予約できる期間や締め切りを柔軟に設定できるようになりました。詳しい設定方法はこちらカレンダー予約機能関連記事・カレンダー予約機能概要についてはこちら・予約受付時間や友だちが予約できる条件の設定方法はこちら・予約枠・コースの設定方法はこちら・友だちに表示する画面の設定方法はこちら・予約完了/変…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能で予約枠ごとに定員を設定できるようになりました
カレンダー予約機能で予約枠ごとに定員を設定できるようになりました。一次面接は集団だが、二次面接は個別で行いたい場合など、定員を分けて設定することができます。詳しい設定方法はこちらカレンダー予約機能関連記事・カレンダー予約機能概要についてはこちら・予約受付時間や友だちが予約できる条件の設定方法はこちら・予約枠・コースの設…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約のリマインダ設定で予約枠・コースごとのリマインダアクションを設定できるようになりました
カレンダー予約機能のリマインダ設定から、予約枠・コースごとのリマインダアクションの設定ができるようになりました。予約枠・コースごとにリマインダメッセージを変えたい場合などにご活用ください。詳しい設定方法はこちらカレンダー予約機能関連記事・カレンダー予約機能概要についてはこちら・予約受付時間や友だちが予約できる条件の設定…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約で友だちへ表示する時間と実際の所要時間を分けて設定できるようになりました
カレンダー予約機能で、友だちに表示する時間と予約時にブロックされる時間を分けて設定することができるようになりました。イベントが1時間、その後片付けに30分かかる場合など、友だちへ表示したい時間と、予約が入った際にブロックしたい時間が異なる場合にご活用いただけます。 詳しい設定方法はこちらカレンダー予約機能関連記事・カレ…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
友だち情報欄 「年月日」にアクション実行時の年月日を代入できるようになりました
種別「年月日」で作成した友だち情報欄に、アクションが発動したときの日付(年月日)を登録することができるようになりました。アクション実行日を登録しておくことで、登録した年月日と一致する友だちだけにメッセージを送りたい場合などに活用できます。詳しい設定方法はこちら
- 2023.03.30 更新
- 友だち情報欄管理
-
記述式の回答フォームで入力文字数が制限できるようになりました
回答フォームの【テキストボックス】または【テキストエリア】で回答の入力文字数制限が設定できるようになりました。エントリーシートの志望動機、自己PRやイベント参加の感想など、回答文字数を制限したい場合にご活用ください。詳しい設定方法はこちら回答フォーム関連記事一覧選考後アンケート作成方法はこちら参加者用のアンケート作成、…
- 2023.02.15 更新
- 回答フォーム
-
カレンダー予約機能がアップデートされました
カレンダー予約機能がアップデートされ、さらに使いやすくなりました。アップデート内容は以下の通りです。アップデート一覧 予約情報取得項目の登録文字数を255文字以下にしました 予約情報取得項目の入力タイプにプルダウン形式、「備考」欄を追加しました 予約設定のアクション/リマインダ設定をそれぞれ別のタブに移動しました 繰り…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
カレンダー予約機能とGoogleカレンダーを連携できるようになりました
カレンダー予約機能とGoogleカレンダーを連携できるようになりました。Googleカレンダー連携設定を行うことで、カレンダー予約機能で友だちが予約をすると、連携したGoogleカレンダーに対して自動的に予定が入るようになります。また併せて「シフト・予約枠連動機能 」を設定すると、Googleカレンダーに予定の入ってい…
- 2023.06.19 更新
- カレンダー予約
-
セキュリティ強化のための二要素認証を設定できるようになりました
マイページから、「二要素認証」が設定できるようになりました。二要素認証とは、管理画面ログイン時にユーザーIDとパスワードに加えて、あらかじめ登録したメールアドレス宛に届く認証コードの入力を行うことで、より安全にご利用いただくことができる機能です。詳しい設定方法はこちらまた、二要素認証リリースにより、スタッフ追加の方法も…
- 2023.03.09 更新
- 設定
- マイページ
-
予約受付の一時停止ができるようになりました
イベント予約において、定員に達していたり、締め切りに達していない予約枠を一時的に予約受付停止することができるようになりました。詳しい設定方法はこちら
- 2022.10.06 更新
- イベント予約
-
イベント予約をアップデートしました
<テキスト送信アクションにてイベント予約情報が自動挿入されるようになりました>・テキスト送信アクションの設定時に、カレンダー予約と同様、予約情報を自動挿入できるようになりました。<予約枠にタイトルがつけられるようになりました>・予約枠はこれまで開催日程で表示されていましたが、これにタイトルを設定できるようになり、より分…
- 2022.11.17 更新
- イベント予約
-
エントリーシート機能 ー 質問項目の増減が可能になりました
これまでES(エントリーシート)機能では、長文の回答を設定する箇所が3箇所でしたが、0個から10個まで、自由な質問個数が設定できるようになりました。出力画面には設定した質問の分、枠が表示されます。エントリーシート作成方法はこちらエントリーシート出力方法はこちら
- 2022.07.27 更新
- ES機能
-
カレンダー予約機能 – 予約枠とコースを条件に応じて絞り込みできるようになりました
友だちが予約する際に選択できる予約枠とコースが条件に応じて絞り込めるようになりました。名前・タグ・友だち情報の3項目について絞り込みの条件を登録することができます。条件に当てはまらない友だちの予約画面では該当する予約枠/コースが非表示になります。また、予約枠とコースについて、各予約枠に対して予約可能なコースを紐づけられ…
- 2022.06.02 更新
- 予約管理
- カレンダー予約
-
「カレンダー予約機能」リリース
「カレンダー予約機能」が追加されました。カレンダーの空いている日付から日時指定の予約ができる機能です。面接・面談などの予約にご活用いただけます。管理画面から予約をとる方法・予約内容の確認・編集方法はこちら担当者ごとに予約を受け付ける設定方法はこちら予約設定の方法はこちら
- 2022.06.10 更新
- 予約管理
- カレンダー予約
-
通知機能 – 通知先にメールアドレスが登録できるようになりました
通知機能において、通知先にLINEアカウントの他にメールアドレスも登録が可能になりました。登録したメールアドレス宛に、設定した通知タイミングで通知が届きます。設定方法はこちら
- 2022.06.02 更新
- 通知機能
-
イベント予約の情報取得項目(回答欄)を自由にカスタムできるようになりました
イベント予約時に電話番号やメールアドレスなど必要な情報を取得できるようになりました。取得した情報は友だち情報への紐づけも可能です。予約管理についてはこちら
- 2024.05.27 更新
- 予約管理
- イベント予約
-
サポートサイトのリニューアルについて
このたび、サポートサイトをリニューアル致しました。今回のリニューアルでは見たいページを見つけやすく、わかりやすいサポートサイトを目指し、デザインを一新いたしました。<主な変更点> ①TOPページデザインの一新デザインを一新することで欲しい情報を探しやすく、見やすいサイトになるようにリニューアルいたしました。②キャリタス…
- 2021.12.02 更新
-
【2021年9月9日】選択肢アクションに有効期限を設定できるようになりました。
「カルーセル(新)」で設定した選択肢アクションに有効期限を設定することができるようになりました。有効期限は【期日として有効期限日時を設定】もしくは【送信日時からの有効期間を設定】からご選択いただけます。設定方法カルーセル(新)で選択肢アクションに有効期限を設定する方法を解説します。左メニュー「メッセージ」>「テンプレー…
- 2021.12.02 更新
- テンプレート
-
【2021年7月15日】オペレーター画面から通知機能の設定ができるようになりました。
オペレーターアカウント管理画面で受信通知設定ができるようになりました。友だちからのメッセージや回答フォームへ回答があったときなどにスマートフォンで通知を受け取ることができます。詳しい設定方法はこちら
- 2021.12.02 更新
- オペレーター機能
- 通知機能
-
マニュアル動画
タグの設定方法https://youtu.be/sNZlZcv0O9Eタグを使用することで友だちを分類することができます。例えば選考日時を管理したり内定者かどうかの確認をすることが可能です。友だち情報の作成方法https://youtu.be/_W3kI9Uu3-Q友だち情報欄を作成することによって「メールアドレス」「…
- 2022.03.16 更新
-
【2021年6月24日】「通知機能」リリース
通知機能が追加されました。友だちからメッセージが来たときや回答フォームに回答されたときなどに、ご自分のLINEアプリに通知をすることができます。また、送信数の上限超過による送信停止等のお知らせを通知も行うことができます。詳しい設定方法はこちら 注意!※マイページの「受信通知設定」と「通知機能」の両方に通知を設定している…
- 2022.05.20 更新
- 通知機能
-
【2021年5月27日】ES(エントリーシート)機能リリース
ES(エントリーシート)機能が追加されました。出力したエントリーシートは、印刷はもちろん、PDFデータとしてもダウンロードしていただけます。詳しい設定方法はこちら
- 2022.07.27 更新
- ES機能
-
【重要】LINEログインチャネルの設定が必要になりました
LINEの仕様変更に伴い、2021年9月末までに【LINEログインチャネル】の設定が必要になりました。設定には、『LINEログインチャネルID』『LINEログインチャネルシークレット』の情報が必要です。情報がわからない方は、右下のチャットからお問い合わせください。※LINEログインチャネルへの登録が未登録の場合、202…
- 2023.07.18 更新
-
回答フォームのヘッダーアイコン(えんぴつマーク)がデフォルトで非表示になりました
回答フォームのヘッダーに表示されるアイコンがデフォルトで非表示になりました。必要に応じて表示/非表示をご選択ください。詳しい設定方法はこちら回答フォーム活用事例記事一覧初回登録アンケートの作成方法はこちら参加者用のアンケート作成、回収方法はこちら選考後アンケート作成方法はこちら内定式の案内をする方法はこちら選考後アンケ…
- 2023.04.19 更新
- 回答フォーム
-
「回答フォーム」スプレッドシート連携
回答フォームの回答内容は、Googleスプレッドシートと連携できます。スプレッドシートと連携することで、フォームへの新しい回答が自動で反映され、手動で転記する手間が省けます。さらに、データを一覧で管理し、CSV形式でダウンロードすることも可能です。 回答フォームとスプレッドシートを連携する方法回答フォームの回…
- 2025.05.08 更新
- 回答フォーム
- CSV操作
-
送信者のアイコンを変更する方法
アイコンスイッチ機能を使用することで、メッセージごとに送信名や送信者のアイコン画像を変更・切り替えることができます。※プレミアムプランのみ対象 個別トークから送信名・アイコンを登録する方法個別トークでメッセージのやりとりをする際に、送信名・アイコンを変更する方法を解説します。例)担当者が複数いる場合、友だちご…
- 2025.07.29 更新
- オペレーター機能
- 個別トーク
- テンプレート
- スタッフ設定
-
手動返信は不要!カルーセルで日程予約→完了メッセージを10分で完了する方法
カルーセルで日程予約完了時に、予約内容を確認できる予約完了メッセージを送ることができます。「名前」や「友だち情報欄」を代入することで、友だちに合わせた内容のメッセージを送信することができます。※カルーセルで作る日程予約フォームの作成方法はこちら 準備 あらかじめ「友だち情報の作成」と「カルーセルの日程選択フォーム」を…
- 2025.07.16 更新
- テンプレート
- 友だち情報欄管理
-
【かんたん解説】画像にURL(リンク)を設定する方法
画像にリンクを設定するだけで、ユーザーを直感的に目的のページへ導き、クリック率やコンバージョン率の向上が期待できます。設定方法左メニュー>「テンプレート」をクリックします。①〔テンプレートを作成〕>「標準メッセージ」をクリックします。②『テンプレート名』を入力します。(管理用なので学生側には表示されません)③『画像』タ…
- 2025.06.06 更新
- テンプレート
-
回答フォーム入力時に住所を自動入力させる方法
友だちに回答フォームから住所を入力してもらう際、郵便番号の入力だけで町域までを自動反映させることができます。 画像のように郵便番号を入力するだけで「住所」の箇所に自動で入力されます。 設定手順左メニュー>「回答フォーム」をクリックします。①〔+新しい回答フォーム〕ボタンをクリックします。 ②『フォーム名』…
- 2025.05.08 更新
- 回答フォーム
-
LINEアカウント名の変更方法と注意事項
LINEアカウント名を変更するには、LINE公式アカウントでの設定変更が必要です。アカウント名を変更したい場合は、まずアカウントの種類をご確認ください。LINEアカウントには、「認証済アカウント」「未認証アカウント」があり、アカウント名の変更ができるのは「未認証アカウント」です。 LINEアカウントの種類の確認方法ご…
- 2025.07.09 更新
- LINE公式アカウント